検索画面に戻る Go Research
[H−4 東アジア諸国での日本発の使用済み自動車及び部品の不適切な使用・再資源化による地球環境負荷増大の実態とその防止策の検討]
(2)東アジア諸国での日本からの使用済み自動車及び部品の使用・再資源化状況の現状把握
中央大学理工学部
|
鹿島茂
|
<研究協力者>
|
|
独立行政法人産業技術総合研究所
|
布施正暁
|
[平成15〜17年度合計予算額]
平成l5〜17年度合計予算額 3,946千円
(うち、平成17年度予算額 1,064千円)
[要旨]
本研究は、日本から東アジア諸国への使用済み自動車の国際流動、使用、再資源化状況とそれに伴う環境負荷を把握する手法を開発し、そのデータベースを作成した。平成15年度は、使用済み自動車の東アジア内での国際流動と再資源化の状況を定量的に評価するための準備を行った。まず国際流動に関しては、東アジア諸国の貿易統計の作成状況を把握し、自動車関連の品目に関する貿易統計の不整合問題について日本とタイを例に検証した。また国際流動を可視化する方法についても検討した。次に、再資源化に関しては、中国での再資源化の現状とその問題を明らかにした。平成16年度は、東アジア諸国における日本からの使用済み自動車の国際流動と再資源化の状況とそれに付随して排出される環境負荷を包括的に把握及び評価できるデータベースの作成法を提案し、その作成を試みた。具体的にはアジア経済研究所が公表するアジア国際産業連関表に、東アジア諸国の貿易統計や運輸統計、関連調査、環境負荷インベントリデータ等から得られる使用済み自動車の部品や材料の詳細なマテリアルフローデータを組み込んだアジア国際自動車リサイクル産業連関表(データベース)を考案した。そして1995年の日本とタイを対象にその作成を試みた。平成17年度は、データベースの対象国として新たに中国を加え、サブテーマ(4)の知見を参考にして平成16年度に作成したデータベースの拡充を試みた。
[キーワード]
国際流動・再資源化、貿易統計、産業連関表、日本・タイ・中国、データベース