![]() | |
---|---|
![]() |
[森林総合研究所] |
|
北海道支所土壌研究室 |
●松浦陽次郎 |
北海道大学 農学部演習林 |
●笹 賀一郎 |
8,831千円
(平成12年度予算額 4,390千円)
北海道南西部,苫小牧のフラックスタワー観測サイトのカラマツ林において地上部及び地下部樹体中の炭素量および土層1mまでに貯留された有機炭素量を推定した。その結果,1ヘクタールあたりの炭素貯留量は,カラマツの地上部に33 ton, 地下部に9 ton, 土層1mまでの土壌に26 tonと推定された。他に北海道東部の黒色土分布域と,札幌近郊と道北の褐色森林土分布域のカラマツ人工林における土壌有機炭素集積量を推定した結果,黒色土のカラマツ林では1ヘクタール当たり188 tonの有機炭素が土壌に集積していた。褐色森林土では1ヘクタール当たりおよそ87〜181 tonと開きがあった。火山灰放出以降の経過年数と土壌有機炭素集積量から推定した集積速度は, 0.09, 0.10 tonC/ha/yrとなった。天然生針広混交林からカラマツヘの樹種転換が,二酸化炭素フラックスにどのような影響を与えるのか検証するために,北海道北部の北海道大学天塩演習林で観測サイトの整備を行った。
カラマツ林生態系、黒色土、褐色森林土、土壌有機炭素、集積速度