チーム・マイナス6%は終了しており、資料中にある「https://www.team-6.jp/」に関連するウェブサイトは、環境省とは一切関係ありません。(令和3年11月 環境省)

チーム・マイナス6%に参加しよう

「WARM BIZ」今年のテーマは~いっしょにあったまろう。~(チーム・マイナス6%へ)

チーム・マイナス6%とは

待ったなしの地球温暖化問題

深刻な問題となっている地球温暖化。人類が繁栄した結果、CO2などの温室効果ガスが増え、地球の温度が年々上昇しています。世界各地では、この地球温暖化によって様々な影響が現れ始めていて、例えばすさまじい台風や豪雨で大きな水害が起こったり、逆に雨の降らなくなった地域もあって、植物が枯れてしまったりしています。温暖化による異常気象が、各地で報告されているのです。

この解決のために世界が協力して作った京都議定書が2005年2月16日に発効され、さらに2008年からは、京都議定書で定められた削減目標の第一約束期間に入りました。
世界に約束した日本の温室効果ガス排出量の削減目標は、1990年に比べて6%削減すること。これを実現するための国民的プロジェクト、それが「チーム・マイナス6%」です。

一人ひとりの力を結集した、チーム力で実現しよう

地球温暖化問題という大きなテーマに対して、私たち一人ひとりができることは何でしょうか?
一人ひとりの力はそれほど大きくないかもしれません。でもみんなの力がチームとなって結集すれば、地球規模の大きな力になれるのです。「チーム・マイナス6%」には、そんな思いが込められています。
レジ袋を使わないこと、エアコンの設定温度を控えること、水や電気を節約すること。身近にできるちょっとしたことが、チームになれば大きな力になります。そしてその力は、確実に地球温暖化防止に役立つのです。 大切なのは、チームの力を信じて、一人ひとりができることから実践していくことです。
「チーム・マイナス6%」に、あなたの力を貸してください。

誰もが実践できる、具体的なアクションプラン

チーム・マイナス6%では、CO2削減のための6つのアクションプランを設定しました。一人ひとりができることを実践すれば、確実に効果は上がります。決して難しい目標ではありません。大切なのはチームの力を信じて、一人ひとりが具体的なアクションを起こすことなのです。
あなたもチーム員宣言をして、今すぐ、地球温暖化防止のための具体的な取組を始めてください!

ページトップへ

6つのアクション

チーム・マイナス6%では、CO2削減のために、具体的な6つのアクションを提案します。
日々のちょっとした気遣いが、積み重なれば大きな削減に。チーム全員が実施すれば、確実に大きな削減効果が期待できます。そのための第一歩は、まず、あなたができることを、行動に移すこと。まずは身近なところから、取り組んでみてください。

Act1:温度調節で減らそう
冷房は28℃、暖房時の室温は20℃にしよう
詳細はこちら
Act2:水道の使い方で減らそう
蛇口はこまめにしめよう
詳細はこちら
Act3:自動車の使い方で減らそう
エコドライブをしよう
詳細はこちら
Act4:商品の選び方で減らそう
エコ製品を選んで買おう
詳細はこちら
Act5:買い物とゴミで減らそう
過剰包装を断ろう
詳細はこちら
Act6:電気の使い方で減らそう
コンセントからこまめに抜こう
詳細はこちら

ページトップへ

温暖化防止で大切なのは、一人ひとりができることから実践すること。
国民1人あたりが排出するCO2の量は、1日平均で約6kgです。
あなたも1人1日1kgのCO2削減をめざしましょう。


ページトップへ

ライトダウンキャンペーン(外部リンク)

チーム・マイナス6% 参加登録

わたしも「チーム・マイナス6%」メンバーです

  • チーム員ナンバー 525
    別所 哲也
  • チーム員ナンバー 742
    ドアラ
  • チーム員ナンバー 723
    松下 奈緒
  • チーム員ナンバー 779
    北島 康介

京都議定書とは

1997年12月11日、京都市で「第3回気候変動枠組条約締約国会議(COP3)」が開かれました。この会議の中で議決した議定書のことを、「京都議定書」と言います。
この京都議定書は、1992年に開催されたリオデジャネイロの地球サミットにおいて採択された「気候変動枠組条約(地球温暖化防止条約)」の締約国のうち、先進国(東欧を含む38カ国と欧州委員会)にそれぞれ目標量を示して6種の温室効果ガス削減または抑制を義務づけ、その達成時期を定めているものです。
議定書には、温室効果ガス排出量の削減目標を、1990年を基準年として国別に削減目標数値を定め、世界が協力して約束期間内に目標を達成することが定められました。

※京都議定書で定められた主要各国の削減率(全体を足し合わせると5.2%の削減)

日本:-6% 米国:-7% EU:-8% カナダ:-6% ロシア:0% 豪州:+8%  NZ:0% ノルウェー:+1%