全国各地の“ミライアイズ”をご紹介します
2020年度制作

あなたの“不要”を暮らしの“必要”にペットボトルリサイクルウツミリサイクルシステムズ
廃プラスチックの滞留、処理による温室効果ガスの排出は、世界的に喫緊の課題となっています。プラスチックの資源循環を実現する、ミライに向けた先進的な取組を紹介します。

エコな移動を心地よくグリーンスローモビリティ広島県尾道市/大阪府河内長野市
地方都市では公共交通の不便さのため、マイカー利用が主流となっています。地方都市の課題解決と脱炭素化を実現するため、地域モビリティのミライに迫ります。

未来をもっとクリーンに次世代水素モビリティ東京都/トヨタ自動車/デンヨー
次世代エネルギーとして注目される“水素”。水素エネルギーを自動車に活用することで環境への負担を減らすことができます。「水素社会」の実現に貢献するミライの技術を紹介します。

超高齢社会を支えるイノベーション使用済紙おむつリサイクル鹿児島県志布志市 ユニ・チャーム/福岡県三潴郡大木町 トータルケア・システム
子育てや介護に欠かせない“紙おむつ”、水分が多く焼却処分するために余分なCO2が排出されています。紙おむつリサイクルでミライのまちづくりを実現する、最先端の取組を紹介します。
2019年度制作

プラスチックと賢く付き合う富山環境整備/レンゴー
軽くて便利な素材、プラスチック。一方で大量のプラスチックごみが世界中で問題になっています。プラスチックごみ問題の解決に向けたミライのための先進的な取り組みに迫ります。
- 事例
-
Case 1
富山県富山市 株式会社 富山環境整備 編
-
Case 2
福井県越前市 レンゴー 株式会社 編
- ダイジェスト版
-
Digest
プラスチックと賢く付き合う(ダイジェスト)

夢の素材をもっと身近に 〜CNF〜鹿児島県薩摩川内市/パナソニック
鉄よりも軽くて強く、透明にもなり、物の性質を変えることもできる“CNF(セルロースナノファイバー)”。植物うまれの、実は身近なミライの素材を、あなたも手に取ってみませんか。
- 事例
-
Case 1
鹿児島県薩摩川内市
-
Case 2
大阪府門真市 パナソニック 株式会社 編
- ダイジェスト版
-
Digest
夢の素材をもっと身近に 〜CNF〜(ダイジェスト)

脱炭素社会への扉をそっと開く 〜ナッジ〜日本各地
ちょっとしたきっかけを与えることで「一人ひとりの自発的な行動を後押しする」手法、“ナッジ(Nudge)”。日本各地で始まっているナッジを活用したミライを紹介します。
- ダイジェスト版
-
Digest
脱炭素社会への扉をそっと開く 〜ナッジ〜(ダイジェスト)

イノベーションで未来を切り拓く 〜CCUS〜佐賀県佐賀市/東芝グループ
2018年の二酸化炭素(CO2)排出量は、世界全体で過去最高に達しました。気候変動に立ち向かう革新的なテクノロジー “CCUS”は脱炭素社会へ向けたミライへの第一歩です。
- 事例
-
Case 1
佐賀県佐賀市
-
Case 2
福岡県大牟田市 東芝グループ 編
- ダイジェスト版
-
Digest
イノベーションで未来を切り拓く 〜CCUS〜(ダイジェスト)
2018年度制作

マイクログリッド構築モデル三重県鈴鹿市
太陽光発電の導入と照明のLED化を含む地域マイクログリッドを活用した、エネルギーの地産地消を目指すミライ型ネットワークを紹介します。

水素活用モデル北海道釧路市白糠町
地域資源を活かす次世代エネルギーとして注目が集まる“水素”が秘めるポテンシャルと、水素が切り拓くミライに迫ります。

ごみ処理施設を防災拠点に東京都武蔵野市
安全なごみ処理を行うとともに、焼却熱を発電と温熱利用することで、地域エネルギーの低炭素化を実現。災害にも強く、住民から愛される“クリーンセンター”が映すミライとは?

CLT効果検証モデル熊本県熊本市
JR九州支社の新社屋には“CLT”と呼ばれる建材が使われています。省エネ性が高く強度と快適性を併せ持つ、新しい木質系材料“CLT”の性能とミライに迫ります。