第16回アジア太平洋環境会議(エコアジア2008)が名古屋市で開催されます
1.アジア太平洋環境会議(エコアジア2008)の概要
  - (1)日程 
- 平成20年9月13日(土)、14日(日)
- (2)場所 
- 愛知県名古屋市
 名古屋国際会議場
- (3)主催者 
- 環境省、名古屋市 
- (4)出席者 
- アジア太平洋地域の環境担当大臣を含む各国代表者
 国連環境計画等国際機関の代表者
- (5)プログラム 
- 別紙参照 [PDF 12KB]
- (6)URL
- http://www.env.go.jp/earth/ecoasia/
 ※ 本会議は非公開です。報道関係者の方は「3.エコアジア2008の取材要領」をご覧下さい。
2.関連行事
 エコアジア2008の関連行事として、名古屋市、なごや環境大学実行委員会の主催により「エコアジア2008開催記念環境シンポジウム」が下記のとおり開催されます。
○環境シンポジウム 
日時: 平成19年9月12日(金)14:00~17:00 
場所: 名古屋国際会議場
     名古屋市熱田区熱田西町1番1号
テーマ: 土、干潟、緑、森・・・。豊かな暮らしを次の子どもたちに
      ~私たち都会の役割を考える~
内容: 基調講演・トークショー・パネルディスカッション 
後援:愛知県、生物多様性条約第10回締約国会議誘致委員会
※シンポジウムは公開です。参加を希望される場合は、エコアジア開催記念環境シンポジウム事務局ホームページをご覧下さい。9月1日(月)参加申し込み〆切りです。 )
3.エコアジア2008の取材要領
  - (1)事前登録について 
-  取材を希望される報道関係者(新聞記者、カメラマン(スチール、ムービー)、TVレポーター、照明・音声等技術者及びその助手並びに各社の連絡員)は、9月11日(木)までに、添付の取材登録用紙に必要事項を記入の上、下記提出先へファックスで送付してください。事前登録をされていない場合、取材はできませんので御注意願います。
 (※名古屋市役所に別途事前登録した場合は、環境省に登録する必要はありません。)
 ~取材登録用紙の提出先~
 エコアジア2008担当 喜多、小田 宛
 〒100-8975 千代田区霞が関1-2-2
 環境省自然環境局自然環境計画課
 生物多様性地球戦略企画室
 電話:03-5521-8275 ファックス:03-3591-3228
- (2)報道関係者の受付について 
-  会議当日は、受付カウンターを以下のとおり設置します。事前登録された報道関係者の方には、当該窓口で名札をお渡ししますので、自社腕章とともに必ず常時着用して取材を行ってください。名札等の着用がなければ、警備の都合上、取材会場等への入場をお断りする場合もありますので、御注意願います。 
 9月13日(土)
 受付場所:名古屋国際会議場
 受付時間:8:00~
- (3)取材場所について 
-  エコアジア2008は会場内のプレス席で傍聴いただけます。
 スチール及びムービーカメラでの撮影については指定された場所から、原則として開会式(13日9:30~10:00)についてのみ撮影いただくことができますが、それ以外のセッションについて撮影を希望される場合はその旨を登録用紙にご記入下さい。開会式以外のセッションについて撮影を希望される場合、事前に撮影場所、方法について打合せをさせていただく必要があります。