2024.11.19 Tue.

10:00 - 11:15

未来をつくる:脱炭素社会に向けた私たちの取組 - NIKKEI脱炭素プロジェクト特別セミナー -

主催者
日本経済新聞社
内容

概要

NIKKEI脱炭素プロジェクトは、日本経済新聞が運営するプロジェクトで、今年で4年目を迎える。脱炭素社会の実現を目指す先進企業、有識者、政府関係者と議論し、継続的な情報発信をしている。
2024年の重点テーマは、「生物多様性」、「企業のサステナビリティ情報の開示」、そして「エネルギー」だ。
COP29ジャパン・パビリオンのセミナーでは、気候変動が企業活動に及ぼす影響、国際的なルールメイキングと企業の向き合い方について確認をするとともに、NIKKEI脱炭素プロジェクト参画企業各社の取組を紹介する。
日本企業が気候変動に対する取組でリーディングロールを果たし得ることをしっかりと伝え、そして脱炭素社会に向けた取組をより一層加速させるためには何が必要なのか、何ができるのかを検討し、発信していく。

プログラム

主催者挨拶/趣旨説明

  • TBC|日本経済新聞社
  • TBC|日本経済新聞社

オープニングセッション

  • TBC|環境省 (TBC)
  • 高村 ゆかり|NIKKEI脱炭素委員会 委員長 / 東京大学 未来ビジョン研究センター 教授

企業セッション

  • 鈴江 崇文|グリーンエナジー&カンパニー 代表取締役社長
  • 瀧澤 徳也|EY Japan チーフ・サステナビリティ・オフィサー
  • 河野 晃|日本郵船 代表取締役・副社長執行役員
  • 小林 茂|日本ガイシ 代表取締役社長
  • 奥田 久栄|JERA 代表取締役社長CEO兼COO
  • 大類 雄司|格付投資情報センター(R&I) チーフアナリスト 執行役員 サステナブルファイナンス特命担当
  • 山本 唯史|大阪ガス 資源・カーボンニュートラル事業開発部 開発担当部長
  • 田邉 景子|みずほフィナンシャルグループ サステナビリティ企画部 執行役員 部長
  • 安藤 淳|日本経済新聞社 編集委員

その他のタイムテーブル

2024.11.19 Tue.

11:45 - 13:00

「国連環境総会(UNEA)シナジー決議」をCOP29で進展させる

主催者:環境省・地球環境戦略研究機関(IGES)
共催者:ESCAP・アジア界這う銀行(ADB)・国際協力気候(JICA)
14:00 - 15:15

ネット・ゼロの実現に向けたトランジションの推進

主催者:一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)・一般財団法人日本エネルギー経済研究所(IEEJ)・一般財団法人地球産業文化研究所(GISPRI)
15:45 - 17:00

鉄鋼の脱炭素化への道 - グリーントランジションに資するグリーンスチール

主催者:一般社団法人日本鉄鋼連盟
17:30 - 18:45

食料システムのイノベーションを通じた1.5℃目標への貢献:COP30に向けての新たな地平

主催者:農林水産省