分類 4-(1)-2

 

目次へ
協力事業名
万里の長城・森の再生プロジェクト
事業の概要
万里の長城八達嶺山麓の30ヘクタールの敷地に、1998年から2000年までに約39万本の苗木を植える活動。97年8月に宮脇昭・国際生態学会会長他による現地調査を行い、植樹種としてモウコナラを選定。以降、9月に北京市内の自然林でタネ(ドングリ)30万個を採取して延慶県の育苗場で育苗し、翌年7月に植樹している。98年、99年、2000年の3年間で日本から4,200人のボランティアが参加した。
事業形成の経緯
1995、95、97年に北京で開催された「日中環境問題国際シンポジウム」のうち、第2回において(財)イオングループ環境財団から北京市にプロジェクトが提案され、合意された。
日本側担当組織

(主担当組織)

(財)イオングループ環境財団

(主要担当者名)

・宮崎 正弘

(関係する政府機関)

環境省、外務省

中国側担当組織

(主担当組織)

北京市

(主要担当者名)

・李洪海 副主任
・邱 滋 所長

(関係する政府機関)

外事弁公室

日中以外の
国の関与
なし

主な対象地域

(現地受け皿組織)

(地域)北京市延慶県

(組織)首都緑化委員会、外事弁公室

財源
基本財産配当およびイオングループ1%クラブからの寄付
財政規模
86,000千円
これまでの成果
30haに40万本を植樹済
参加ボランティア(日本から)は4,200人(1998、1999、2000年)
今後の展望
@定点観測により成長を観察
A記念行事を検討
開始時期
1997年
終了時期
2000年

備考
(参考資料等)

イオングループ環境財団レポートVol. 5
記入者
及び連絡先
(組織/部署)(財)イオングループ環境財団事務局 (氏名)宮崎 正弘
(住所)〒261-8515 千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
(Tel) 043-212-6022 (E-mail)
(Fax) 043-212-6815 (URL) http://www.jusco.co.jp/citizenship/2.html