分類 3-(1)-3
|
目次へ |
協力事業名
|
重慶市との環境保全交流事業(広島市) | ||
事業の概要
|
中国重慶市の大気汚染対策に協力するため、1993年度に重慶市に「酸性雨研究交流センター」を設置するとともに、重慶市と酸性雨に関する共同調査を実施した。また、重慶市の職員を研修生として受入れ、主に大気汚染に関する技術指導を行っている。 | ||
事業形成の経緯
|
1986年度に中国重慶市と広島市が友好都市の提携を行い、その交流の一環として1990年度環境保全に関する交流を開始した。 1990年度 重慶市に環境保全視察団を派遣 1991年度 重慶市から環境保全視察団が来広 1992年度 重慶市から環境保全に関する研修生の受入れを開始 1993年度 重慶市に「酸性雨研究交流センター」を設置 1997年度 重慶市の大気汚染に関する報告書を作成 |
||
日本側担当組織
|
(主担当組織) 広島市環境局環境企画課 |
(主要担当者名) ・国際環境協力担当課長 |
|
(関係する政府機関)
|
|||
中国側担当組織
|
(主担当組織) 重慶市環境保護局 |
(主要担当者名) ・重慶市環境保護局 |
|
(関係する政府機関)
|
|||
日中以外の
国の関与 |
なし | ||
主な対象地域 (現地受け皿組織) |
(地域)中国重慶市 (組織)重慶市環境保護局 |
||
財源
|
広島市の一般財源 |
財政規模
|
2000年度 2百万円
|
これまでの成果
|
・1993年度に広島県、広島市、中国四川省、重慶市の4者で重慶市に「酸性雨研究交流センター」を設置 ・1997年度に重慶市の大気汚染に関する報告書を作成 |
||
今後の展望
|
重慶市からの環境保全に関する研修生の受入れを継続 | ||
開始時期
|
1990年度 |
終了時期
|
予定なし |
備考 |
・国の日中環境協力総合フォーラムに参加 ・日中環境開発モデル都市構想の専門家委員会の委員に本市職員が参画 |
||
記入者
及び連絡先 |
(組織/部署)広島市環境局環境企画課環境管理係 | (氏名)岩崎 幸治 | |
(住所)〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34 | |||
(Tel) 082-504-2185 | (E-mail) kankyou@city.hiroshima.jp | ||
(Fax) 082-504-2229 | (URL) http://www.city.hiroshima.jp |