分類 3-(1)-2

 

目次へ
協力事業名
環境技術ビジネスセミナーの開催(北九州市)
事業の概要
 市内の経済関係団体は、中国との環境技術ビジネスの交流促進のため、友好都市である大連市及び重慶市に「環境技術ビジネス訪中団」を派遣し、大連市及び重慶市において北九州市内企業が保有する環境技術を紹介する環境技術ビジネスセミナーを開催し、中国各地の関係企業と協議・商談を行った。
  また大連市においてこの期間中に開催された環境保護博覧会では、中国各地域の環境関連企業が多数出展しており、中国側企業のニーズを把握するとともに、参加企業の技術を中国各地の多数の企業にアピールできた。

・開催時期:平成12年9月8日(大連市)、10日(重慶市)
・参加企業・団体:清水 泰(財)北九州国際技術協力協会副理事長以下34名・主催 :北九州・大連経済交流委員会〔北九州市、北九州商工会議所、(社)北九州貿易協会〕、(財)北九州国際技術協力協会、(財)西日本産業貿易見本市協会、北九州環境ビジネス推進会(KICS)
事業形成の経緯
本年9月6日から9日まで大連市で開催された中国国際環境保護博覧会に併せて、同市及び重慶市で環境技術ビジネスセミナーを開催し、本市がJICAとともに取り組んだ大連環境モデル地区開発調査の成果をアピールするとともに、環境産業に係る民間相互の技術交流を促進することとしたもの。
日本側担当組織

(主担当組織)

北九州市環境局環境国際協力室

(主要担当者名)

環境国際協力室主査
西田幸生

(関係する政府機関)

 

中国側担当組織

(主担当組織)

大連市環境保護局

(主要担当者名)

処長 房 翠花

(関係する政府機関)

 

日中以外の
国の関与
なし

主な対象地域

(現地受け皿組織)

(地域)@大連市及び周辺地域、A重慶市

(組織)

財源
 
財政規模
(2000年度) 5,000千円
これまでの成果
大連市・重慶市と北九州市との環境関連中小企業同士の技術交流が行われ、商談や視察を通じて技術移転の促進につながった。
今後の展望
大連市・重慶市とは、本市がこれまで行政レベルで進めてきた環境協力事業から民間企業や市民同士の交流の支援を主体とした交流に発展させていく。
開始時期
2000年4月
終了時期
 

備考
(参考資料等)

 
記入者
及び連絡先
(組織/部署)北九州市環境局環境国際協力室 (氏名)西田 幸生
(住所)〒803-8501 福岡県北九州市小倉北区城内1−1
(Tel) 093-582-3804 (E-mail)
(Fax) 093-582-2196 (URL)