学)ラジエーションカレッジ2022
各部門の応募作品
全国の大学生、大学院生、専門学校生そして社会人を対象としたラジエーションカレッジでは、放射線に関するセミナーを受講した方を対象として、セミナーで学んだ情報を多くの人に伝えていくために、プレゼン部門、台詞作成部門、漫画作成部門、CM部門、POP部門の各部門の参加を募集しました。
令和5年1月、応募された作品の全国審査を実施し、各部門の優秀賞が決定しました。
プレゼン部門
プレゼン部門では、“ぐぐるプロジェクトについて周囲の人につたわる”を課題とし、環境省指定のスライドを組み合わせ、同世代に響くプレゼンテーションを行いました。
優秀賞
応募作品
- 荒木 脩
(東京工業大学附属科学技術高等学校 機械システム分野 ) - 大島 かれん
(神戸常盤大学 保健科学部 診療放射線学科) - 大谷 真輝
(大阪大学 法学部法学科) - 崎本 知椰
(岡山大学) - 馬上 日和
(医療創生大学 看護学部 看護学科)
他3名 - 吉田 崚真
(福島県立医科大学 保健科学部 臨床検査学科)
他1名
※応募者のご了承が取れた作品のみを掲載しています。
台詞作成部門
- 場面設定
- 課題
-
台詞作成部門では、二つの課題に沿って説明する台詞をどちらも500文字以内で考案していただきました。
課題1は「放射線を浴びるとがんになるから怖いと思っているヨシノさんに対して、伝わるように、放射線の健康影響について」分かりやすく説明する。
課題2は「知らず知らずのうちに、差別・偏見につながる情報を広めてしまっていたことに気づいていないヨシノさん。そのことをヨシノさんに気づいてもらい何らかの変化があらわれるような台詞」を考える。
優秀賞作品については、環境省が短編動画にして再現いたしました。
-
登場人物
優秀賞
漫画作成部門
”ぐぐるプロジェクト”の背景や目的、内容を端的に伝えて、興味を持ってもらい、公式サイトへのアクセスを促す漫画を作成していただきました。
優秀賞
応募作品
※応募者のご了承が取れた作品のみを掲載しています。
CM部門
”ぐぐるプロジェクト”の背景や目的、内容を端的に伝えて興味をもってもらい、公式サイトへのアクセスを促す動画を作成していただきました。
優秀賞
応募作品
※応募者のご了承が取れた作品のみを掲載しています。
POP部門
環境省が毎年作成している冊子「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料」について興味を持ってもらえるようなPOP(小売店の棚などに設置されているカードやのぼりなどの宣伝ツール)を作成していただきました。
優秀賞
応募作品
- 阿部 莉奈
(福島県立医科大学 保健科学部 臨床検査学科)
他3名 - 大島 かれん
(神戸常盤大学 保健科学部 診療放射線学科) - 倉野 凌成
(鹿児島医療技術専門学校 診療放射線技術学科) - 坂上 紗織
(鹿児島医療技術専門学校 診療放射線技術学科) - 園田 佳大
(鹿児島医療技術専門学校 診療放射線技術学科) - 高橋 怜太
(鹿児島医療技術専門学校 診療放射線技術学科) - 武 晃一郎
(鹿児島医療技術専門学校 診療放射線技術学科) - 東 幸浩
(社会人(鹿児島医療技術専門学校 診療放射線技術学科)) - 藤田 瑞紀
(鹿児島医療技術専門学校 診療放射線技術学科) - 山本 風佳
(福島県立医科大学 保健科学部 臨床検査学科) - 渡邊 茜衣
(岐阜医療科学大学 保健科学部 放射線技術学科) - (匿名)
※応募者のご了承が取れた作品のみを掲載しています。