
~環境省 ぐぐるプロジェクトフォーラムを郡山市で開催~
「自分ごと化から行動へ」の実現に向けて決意を新たに
ラジエーションカレッジ各部門優秀賞受賞者も表彰
環境省が進めている放射線の健康影響に関する情報発信を展開する“ぐぐるプロジェクト”は、今年度の活動のまとめにあたる「ぐぐるプロジェクトフォーラム」を2025年2月18日(火)にビッグパレットふくしま(福島県郡山市)で開催しました。
第1部
フォーラムの第1部ではラジエーションカレッジ公募の表彰式が行われました。今年度はキャッチコピー部門、ショート動画部門、グラフィックアーツ部門の3部門が設けられ、全国から61点の応募があり総勢81名が参加しました。厳正な審査の結果、キャッチコピー部門では齋藤旭希(さいとうあさき)さん(日本大学芸術学部)、ショート動画部門ではレボレポさん(社会人)、グラフィックアーツ部門では西村香帆(にしむらかほ)さん(社会人)が優秀賞を受賞しました。
今年度の応募作品について、すべての部門を審査した福島県立医科大学の坪倉正治主任教授は「作品を通じて応募者の考えや視点を拝見し、こんな捉え方があるんだという新しい発見と表現方法に感心したと共に、審査したこちらも勉強になった。ラジエーションカレッジをきっかけに、今後も一人でも多くの人が自分の視点で表現を発信していき、福島のことを考えていただけると嬉しい」と述べました。

左:齋藤旭希さん(日本大学芸術学部 文芸学科2年)
右:西村香帆さん(社会人)
- 優秀賞受賞者
- キャッチコピー部門
- 齋藤旭希さん(日本大学芸術学部 文芸学科2年)
- ショート動画部門
- レボレポ〔ペンネーム〕さん(社会人)
- グラフィックアーツ部門
- 西村香帆さん(社会人)
第2部
第2部冒頭、“ふくしまの今”発信するために発足したふくしまメッセンジャーズのメンバーが登壇し、今年度の活動報告及び活動の中で制作した中学生向けの絵本とポスターを紹介しました。
また、ふくしまメッセンジャーズのサポーター第二号として、過去3年に亘りラジエーションカレッジの優秀賞を受賞された高橋彩乃さん(社会人)が新たにサポーターの仲間入りをしたことを報告しました。
続くディスカッションでは、ふくしまメッセンジャーズのメンバーとサポーター、県外から福島に関心を寄せているラジエーションカレッジ優秀賞受賞者や有識者が登壇し、“福島の今” をどのように伝えていくか意見交換を行いました。県内・県外それぞれに視点の違いはあるものの、共通していたのは「放射線の健康影響に関する課題を『自分ごと』として捉えていたことと、関心を持ちにくい放射線の話題にどう関心を持ってもらえるかを考えながら、周りに伝わる活動をしていること」でした。
ぐぐるプロジェクトの目標の実現に向け、オンラインで参加した大阪大学の大竹文雄特任教授からは「目標達成の可能性は十分にある。そのために必要なのが、ふくしまメッセンジャーズの活躍と環境省の努力である。これまでの調査で明らかになった、人々の意識を変えるのに効果的なメッセージを更に全国に届ける工夫が必要だが、今回制作された絵本は、若い世代とその親世代にも分かりやすい工夫がなされており、見た人が他の人に伝えたいと思わせる力がある。」とのお話があり、今後の活動に期待を寄せました。
サポーターの箭内夢菜さんは「情報が正しく伝われば意識は変わるということをプロジェクトに携わって実感した。メッセンジャーズの同世代の仲間が増えていくことで、いろいろな方向に情報を広めていけることは心強いし嬉しい」。福島県立医科大学の坪倉主任教授は「作品もそうだが、若い人がプロジェクトに関わり、自分ごと化して試行錯誤している経過そのものも学びになった」と感想を述べられました。
最後に前田光哉環境保健部長より「【自分ごと化から行動へつなげていくこと】がぐぐるプロジェクトの活動を広げる鍵になる。意識が変われば行動も変わるという認識があらゆる人に広がるよう、一歩ずつ前進していきたい。」と次年度への決意を述べ、新サポーターの高橋さんが書道によるパフォーマンスを披露して閉幕しました。
- 登壇者
-
桂三四郎氏(落語家/ぐぐるプロジェクトナビゲーター)
大竹文雄氏(大阪大学感染症総合教育拠点 副拠点長・特任教授)※オンライン出演
坪倉正治氏(福島県立医科大学放射線健康管理学講座 主任教授)
箭内夢菜氏(俳優・タレント/ふくしまメッセンジャーズサポーター)
高橋彩乃氏(社会人/ふくしまメッセンジャーズサポーター)
小野仁誠氏(ふくしまメッセンジャーズメンバー)※活動報告
渡邊鉄馬氏(ふくしまメッセンジャーズメンバー)※活動報告
脇坂佳琳氏(ふくしまメッセンジャーズメンバー)
佐藤大亮氏(ふくしまメッセンジャーズメンバー)
齋藤旭希氏(ラジエーションカレッジ優秀賞受賞者)
西村香帆氏(ラジエーションカレッジ優秀賞受賞者)
前田光哉(環境省大臣官房環境保健部部長)