【よくあるご質問】 |
 |
■教材のお申し込みについて |
 |
Q: |
郵送料はいくらくらい? |
A: |
希望部数と送付先によって変わりますが、1~2キットの場合は約510~1,020円です。

(参考)
(第一地帯・市内)

東京都23区内 |
(第一地帯・その他)

山形県 宮城県
福島県 茨城県
栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県
東京都(23区以外)
神奈川県 山梨県
新潟県 長野県
富山県 石川県
福井県 静岡県
愛知県 岐阜県
三重県 滋賀県 |
(第二地帯)

青森県 岩手県
秋田県 京都府
大阪府 兵庫県
奈良県
和歌山県 |
(第三地帯)

鳥取県 岡山県
島根県 広島県
山口県 香川県
徳島県 愛媛県
高知県 |
(第四地帯)

北海道 福岡県
佐賀県 大分県
熊本県 長崎県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県 |
510円 |
610円 |
710円 |
820円 |
1,020円 |
|
※ゆうパック(郵便小包)料金(重量2kgまでの場合)です。
|
 |
■ゲームの進め方について |
 |
Q: |
チーム分けは何人くらいが適当ですか? |
A: |
1チームの最適人数は3~6人です。 |
 |
Q: |
クラスの人数とキット数の目安は? |
A: |
30人のクラス:5人×6チーム
36人のクラス:6人×6チーム
40人のクラス:5人×8チーム(この場合は、公害発生ポイント(ゲームテキスト参照)を140に設定していただきますと快適に遊べます)

以上は目安ですので、必ずしもこのチーム数にする必要はありませんが、5,6チームに分けていただくとご活用頂けます。
また、1キットで1クラス分になります。 |
 |
Q: |
“弁護士カード”と“保険カード”の使い方は? |
A: |
弁護士カードと保険カードは各1枚づつ購入することができます。1回使うとそのカードは無効になりますので、進行役にカードを戻してください。使った後は、次の振り分けカードを提出するときに、また購入することができます。 |
 |
Q: |
環境負荷目盛りの使い方は? |
A: |
1ヶ月の生産が終わるとその月の環境負荷が計算されます。その負荷ポイントまで月毎に矢印を移動させてください。公害の発生は100点を目安にしますが、チームが多いときには120点~140点(例えば8チームの時)に増やし、チームが少ないときには80点~100点(例えば3チームの時)と減らすなど適宜工夫して下さい。目安はゲーム期間中に2回以上の公害が発生することです。 |
 |
Q: |
公害の発生後、環境対策はどのように扱えばよいですか? |
A: |
公害が発生し、その対策費用が払われたときには、環境対策の累計は、その時点で各チームとも0に戻ります。ただし、0に戻らずに、累積していくというルール設定も可能です。どちらの方がより現実に近いかを話し合ってルールを決めるのも良いでしょう。 |
 |
■その他 |
 |
Q: |
何度も使えますか? |
A: |
書き込みをする記録表や振りわけカードについて、キット付属のものを使っていただきますと、1度きりのご使用となります。記録表や振りわけカードをコピーして使っていただければ、何度でも使って頂けます。 |