2010年度に環境省が始めた、大規模な国家プロジェクトです。
環境中の化学物質が子どもの健康にどのように影響するのかを明らかにし、
「子どもたちが安心して健やかに育つ環境をつくる」ために実施しています。
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
「第14回エコチル調査シンポジウム」
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ 7階
展示のほかに、エコチル調査を体験できる様々なワークショップを用意しています。
スペシャルステージは1部2部構成で、それぞれ1時間ほどを予定しています。
子どもだけでなく大人も楽しめますので、ぜひみなさまお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください!
託児所をご用意しております:事前予約可能
13:30~14:30 13:00受付開始
「作ろう!測ろう!」分析体験
エコチル調査に関連する分光器(人工衛星型)を体験しながら作成します。
●分光器の基本的な仕組みとその役割について学びます。
●実際に手を動かして、分光器を作成します。
●エコチル調査との関連性を分かりやすく説明します。
体験で作った分光器は、
記念としてお持ち帰りいただけます!
※分光器(ぶんこうき)は、光を色々な色に分ける道具です。 例えば、虹を思い出してください。虹は太陽の光が雨のしずくで分かれて、赤や青などの色が見えます。分光器も同じように、光を異なる色に分けることができます。この道具を使うと、どんな成分が含まれているかを知ることができます。⼈⼯衛星「ひさき」は、地球を回る⼈⼯衛星軌道から⾦星や⽕星などを観測しています。また、色々なものを分析する機械にこの仕組みが応用されています。今回は『ひさき型分光器』を作って、⾝近にある光を観察していただきます。
15:00~16:15 14:30受付開始
「おしえて!健康・運動・環境のこと」をテーマに、ゲストからの素朴な質問・鋭い質問をエコチル調査研究者の先生方がわかりやすく解説していきます。
エコチル調査に関係したクイズもあります。出題は誰かな。知識を深めながら、楽しんで学びましょう!
「わくわく」抽選会
豪華賞品、当たるかな。目玉は、なんと、国立環境研究所見学会です!エコチル調査の先生方がいる研究所の最先端の施設をじっくり見学できます。
(コーディネーター)
人の健康と環境化学物質のばく露に関して研究する研究者です。最近は可愛いお猿さんにはまっています。
●出身地:大阪
●誕生日:2011/7/17
●血液型:O型
●性 格:熱い! 熱血!