環境省保健・化学物質対策科学的知見の充実及び環境リスク評価の推進小児環境保健へのとりくみ

平成19年度 第1回小児環境保健疫学調査に関する検討会 議事要旨


<日時>

平成19年10月5日(金)10:00~12:00

<場所>

主婦会館プラザエフ 7階 カトレア

<出席者(敬称略)>

○検討会委員

内山 巌雄
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境衛生学講座教授
香山 不二雄
自治医科大学・地域医療学センター環境医学部門教授
川本 俊弘
産業医科大学医学部衛生学講座教授
岸  玲子
北海道大学大学院医学研究科予防医学講座公衆衛生学分野教授
北川 道弘
国立成育医療センター周産期診療部長
佐藤  洋
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野教授
白石 寛明
国立環境研究所環境リスク研究センター長
仲井 邦彦
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野准教授
新田 裕史
国立環境研究所環境健康研究領域環境疫学研究室長
林  謙治
国立保健医療科学院次長
森  千里
千葉大学大学院医学研究院教授
米元 純三
国立環境研究所環境リスク研究センター副センター長

*欠席

稲垣 真澄
国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部診断研究室長
水上 尚典
北海道大学大学院医学研究科産科生殖医学分野教授

○環境省

石塚 正敏
環境保健部長
森下  哲
環境リスク評価室長
長谷川 学
同 室長補佐
井口 亜美
同 健康・生態影響評価係員

○事務局

社団法人環境情報科学センター 間正、蓮沼、渋谷、清水

○配布資料

資料1
小児環境保健疫学調査に関する検討会の設置について・委員名簿
資料2
小児保健に関する環境省の取り組み状況
資料3
小児保健に関する内外の疫学調査について
資料4
環境化学物質、特にPCB/ダイオキシン類などによる次世代影響について
―環境と子どもの健康に関する北海道研究から―(岸 玲子 先生)
資料5
小児の成長と発達に与える環境由来化学物質の周産期ばく露の影響に関する東北コホート調査(仲井 邦彦 先生)
資料6
議論のポイント
参考資料
平成19年度化学物質の環境リスクに関する国際シンポジウム(案)

<議事>

(1)小児環境保健疫学調査に関する検討会の開催趣旨について

 資料1に基づき、検討会の開催趣旨を説明し、委員を紹介した。
 東北大学大学院教授佐藤洋氏を座長に選出した。

(2)小児保健に関する環境省の取り組み状況について

 資料2に基づき、小児保健に関する国際動向ならびに環境省の取り組み状況を説明し、質疑を行った。

(3)小児環境保健に関する国内外の疫学調査について

 資料3に基づき、小児保健に関する内外の疫学調査について論文を検索した結果を事務局が説明し、質疑を行った。
 北海道大学大学院教授岸玲子氏が北海道におけるコホート調査について発表し、質疑を行った(資料4)。
 東北大学大学院准教授仲井邦彦氏が東北コホート調査について発表し、質疑を行った(資料5)。

(4)今後の議論の進め方について

 資料6に基づき、環境省から今後の議論のポイントならびに議論の進め方について説明した。

(5)フリーディスカッション

 議論のポイント

○調査の方向性について

○調査の期間について

○調査の実施体制について

○調査のサイズについて

○アウトカム項目について

○ばく露要因について

○アウトカムについて

○最後に(座長から)

(6)事務連絡

 12月に実施する「化学物質の環境リスクに関する国際シンポジウム」について案内し、第2回検討会を同シンポジウムに続けて行うことを説明した。

<次回の日程>

 平成19年12月11日(火)13:30~15:30(環境省第一会議室)