環境省では、より良い感覚環境(かおり、音、光、熱といった人間が感覚を通じて感じる環境)の形成を推進することを目的として、「感覚環境のまちづくりシンポジウム」を、
平成20年12月9日(火)に開催し、地域社会により良い感覚環境を組み込むための考え方や先進的な取組事例などを紹介しました。
当日プログラム(PDF:2.3MB)
18:00~ 18:05 |
【開会挨拶】![]() |
吉野 正芳 (環境副大臣) |
|
18:05 ~18:40 |
【イメージフレグランスコンテスト2008表彰式】
※イメージフレグランスコンテスト2008の概要(受賞作など)はこちら ((社)日本アロマ環境協会のホームページ)でご覧いただけます。 |
||
【講演】「環境に配慮した光のまちづくりについて」![]() |
石井幹子 (照明デザイナー) | (当日のスライドは、著作権の関係上掲載できません。) | |
講演録![]() PDF:134KB(新しいウィンドウが開きます) |
|||
18:40~ 19:00 |
【基調講演】「感覚環境のまちづくりに向けて」![]() |
花木啓祐 (東京大学大学院工学系研究科教授) |
当日発表資料![]() PDF:386KB(新しいウィンドウが開きます) |
講演録![]() PDF:146KB(新しいウィンドウが開きます) |
|||
19:00~ 19:20 |
【講演】「音環境の面からのまちづくり」![]() |
山下充康 (財団法人小林理学研究所理事長) |
当日発表資料![]() PDF:1.2MB(新しいウィンドウが開きます) |
講演録![]() PDF:164KB(新しいウィンドウが開きます) |
|||
19:20~ 19:30 |
(休憩) | ||
19:30~ 20:00 |
【講演】「五感に楽しいまちづくりを訪ねて」![]() |
山下柚実 (作家・五感生活研究所代表) |
当日発表資料![]() PDF:4.5MB(新しいウィンドウが開きます) |
講演録![]() PDF:826KB(新しいウィンドウが開きます) |
|||
20:00~ 20:20 |
【講演】「奈良町の五感によるまちづくり -ワークショップ報告-」![]() |
横井紘一 (社団法人奈良まちづくりセンター顧問) |
当日発表資料![]() PDF:645KB(新しいウィンドウが開きます) |
講演録![]() PDF:135KB(新しいウィンドウが開きます) |
|||
20:20 ~20:35 |
【講演】「感覚環境のまちづくりの推進に向けての環境省の取組」![]() |
志々目友博 (環境省水・大気環境局大気生活環境室長) |
当日発表資料![]() PDF:892KB(新しいウィンドウが開きます) |
講演録![]() PDF:139KB(新しいウィンドウが開きます) |