1エコドライブ推進月間について
エコドライブ(環境負荷の軽減に配慮した自動車の使用)の取組については、平成18年6月に策定した『エコドライブ普及・推進アクションプラン』に基づき、警察庁、経済産業省、国土交通省及び環境省と連携し、普及促進を図ってきました。
警察庁、経済産業省、国土交通省、環境省で構成する「エコドライブ普及連絡会」では、行楽シーズンであり自動車に乗る機会が多くなる11月を、「エコドライブ推進月間」と位置付けています。
エコドライブ推進月間期間中には、エコドライブについてのシンポジウムの開催や全国各地でのイベント等積極的な広報を関係省庁及び関係団体と連携して行い、エコドライブの普及・推進を図ることとしています。
2『エコドライブ10のすすめ』について
エコドライブ普及連絡会では、これまで、エコドライブとして推奨すべき「エコドライブ10のすすめ」を平成15年に策定し、平成18年の一部見直しを経て広報啓発を行ってきましたが、その項目及び内容を精査すると共に、全ての項目について、エコドライブを実施するドライバーの参考となる効果指標を示した、新たな『エコドライブ10のすすめ』を平成24年に策定いたしました。
みなさんも、「ふんわりアクセル『eスタート』」や「アイドリングストップ」などのエコドライブを実践して下さい。
- 『エコドライブ10のすすめ』については、こちらをご覧下さい。
- 『エコドライブ10のすすめ』リーフレットは、こちらをご覧下さい
- 「ふんわりアクセル『eスタート』」については、こちらをご覧下さい。
- エコドライブによるCO2発生量低減を目指し、いろいろな方のエコドライブの実践を支援するシステム「レクー・メディア~燃費やエコドライブに関する総合情報サイト」 については、レクー・メディアのサイト(リンク)をご覧下さい。
- ○本ページに対する問い合わせ先
- 水・大気環境局自動車環境対策課 TEL 03-3581-3351(内線6515,6526)
地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室 TEL 03-3581-3351(内線6794)