千葉県の代表的な湧水

回答市区町村名 湧水の名称 所在地 概要等 アクセス制限
◎:可
○:可(制限有り)
×:不可
-:不明
湧水保全活動 湧水の写真・位置図など
○:あり
空欄:なし
名称 ふりがな
千葉市自噴井”太郎”じふんせい”たろう”千葉市
若葉区
加曽利町
都川水の里公園内にある自噴井。
市内有数の豊富な水量を誇る。
  
銚子市石尊様せきそんさま銚子市
高神東町
愛宕山からの湧水
 写真
市川市 羅漢の井 らかんのい 市川市
国府台3-9
里見公園南側の斜面にあり、弘法大師のいわれのある湧水。
  写真
市川市 弁財天神社 べんざいてんじんじゃ 市川市堀之内1-20 境内にある池の中に滲み出している。
  写真
市川市 名称なし   市川市
稲越町301地先
斜面地の下の窪地に滲み出していて厳島神社の池に導水している。
  写真
市川市 弁天池公園 べんてんいけこうえん 市川市
曽谷2-33
公園北側の湿地から、公園内の池の中に滲み出している。
  写真
市川市 七面神社 しちめんじんじゃ 市川市
曽谷3-11-1
境内にある池の中に滲み出している。
  写真
市川市 大町自然観察園 おおまちしぜんかんさつえん 市川市大野町4丁目 公園の北東端から滲み出しており、湧水が湿地を作り出している。ホタルが生息している。
  写真
市川市 美濃輪の湧水 みのわのゆうすい 市川市
北方3-23-34地先
土地区画整理で整備された、湧水の池と水路。
  写真
船橋市二子藤の池ふたごふじのいけ船橋市
東中山1丁目316番地
国道(14号)を軸に北側の丘陵地を涵養源とする葛飾湧水群の一つで、国道南側崖下の浸み出しにより池が形成されている。
周辺は住宅地。
グリーンスポット等清掃委託により委託業者が清掃等の維持管理を実施 
船橋市ゲエロの池げえろのいけ船橋市
印内2丁目293番地
葛飾湧水群(かつては農業利用、暗くなるとウシガエルが鳴いていたことからカエルの方言でゲエロの池と呼ばれる)中高層住宅、戸建て住宅、公園、駐車場などに囲まれている。
公園等清掃委託契約により印内町会が日常の維持管理を実施 
船橋市 葛飾神社の池 かつしかじんじゃのいけ 船橋市
西船5丁目409番地
葛飾湧水群(かつては農業利用)の一つ。
国道(14号)南側のなだらかな傾斜地の住宅地で、シノ竹林の根元から湧出し比較的良好な状態の湧水となっている。
グリーンスポット等清掃委託により委託業者が清掃等の維持管理を実施  
船橋市倶梨迦羅不動尊の池くりからふどうそんのいけ船橋市
飯山満町3丁目1524-1番地
境内地に児童遊園と併設した形で整備。
周辺は住宅地でなだらかな窪地の底にコンクリートの護岸で囲まれた湧水点があり修景池を形成。
公園等清掃委託契約により飯山満3丁目第2町会が日常の維持管理を実施。 
船橋市葛羅の井かづらのい船橋市
西船6丁目174-1番地の一部
住宅に囲まれ、孤立した井戸の形態で保存されている。
市指定文化財(史跡)となっている。
入り口に市名木10選のケヤキがある。
地域住民が日常の維持管理を実施 
船橋市二子浦の池ふたごうらのいけ船橋市
東中山1丁目330-2番地
葛飾湧水群(かつては農業利用)の一つ。
周辺は住宅地で、国道14号に隣接する南崖下からの湧水により池を形成。
グリーンスポット等清掃委託により契約業者が清掃等の維持管理を実施 
木更津市いっせんぼくいっせんぼく木更津市
真里谷字伊豆谷1041番地先
竹林の根元からぼぐぼぐと清水が湧き出ていることから「いっせんぼく」と呼ばれている。
周辺にはハンノ木湿原があり、つりふね草が群生している。
周辺にはハンノ木湿原があり、つりふね草が群生しているため、農道及び木道等の周辺整備を行っている。
(富来田地区まちづくり協議会)
 
松戸市 21世紀の森と広場湧水 にじゅういっせいきのもりとひろばゆうすい 松戸市
千駄堀269番地
(21世紀の森と広場内)
山裾から湧き出し、湧き水池や親水水路を形成。
都市計画公園として整備し、多くの市民に利用されている。
清掃(月1回) 写真
松戸市幸谷熊ノ脇湧水<関さんの森>こうやくまのわきゆうすい<せきさんのもり>松戸市
幸谷字熊ノ脇131番地
山林の山裾から湧き出し、湧き水池を形成。
自然豊な森と整備したことから、「こどもの森」と呼ばれている。
清掃(年1回)写真
松戸市 秋山湧水 あきやまゆうすい 松戸市秋山341 山裾から湧き出し、湧き水池を形成。
ホタルが生息していた。
清掃(月1回)除草(年2、3回)HPでのPR等  
松戸市上本郷湧水(カンスケ井戸)かみほんごうゆうすい(かんすけいど)松戸市
上本郷字花ノ台2379番地
山裾から湧き出し、湧き水池を形成。
公園内の親水水路として市民に利用されている。
市管理 
松戸市 大清泉湧水 おおしみずゆうすい 松戸市
小金1709-1番地
山裾から湧き出し、湧き水池や水路を形成。
親子水車やホタル池などを整備。
豊富な水量を誇っていたことから、当時は「酒井根大清水」と呼ばれていた。
清掃(年2回)除草(年2回)HPでのPR等  
松戸市 上本郷宮ノ下湧水 かみほんごうみやのしたゆうすい 松戸市
上本郷2714番地
山裾から湧き出し、湧き水池を形成。
教育施設といて活用されている。
清掃(月1回)除草(年2、3回)HPでのPR等  
松戸市 千駄堀湧水 せんだぼりゆうすい 松戸市
千駄堀1407-1番地
山裾から湧き出し、湧き水池を形成。
地元町会などから広場として活用されている。
清掃(月1回)除草(年2、3回)HPでのPR等  
松戸市馬橋北竜房湧水まばしきたりゅうぼうゆうすい松戸市
馬橋2875番地
(馬橋第2公園)
馬橋第2公園から湧き出し、湧き水池として整備。
市管理 
松戸市幸田湧水こうでゆうすい松戸市
幸田3丁目223番地
山裾からの湧き出し、湧き水池には沢ガニなどが生息。
清掃(月1回) 除草(年2、3回) HPでのPR等 
松戸市竹ヶ花雷電湧水たけがはならいでんゆうすい松戸市
竹ヶ花138-8番地
雷電神社のお宮裏の崖から湧き出し、湧き水池を形成。
清掃(月1回) 除草(年2、3回) HPでのPR等 
野田市はきだし沼はきだしぬま野田市
船形4841外
湧水池
希少なトンボが生息
野田自然保護連合会による生息環境の保全 
茂原市藻原寺の湧水そうげんじのゆうすい茂原市
茂原1201
境内の小高い丘の下から湧水、汲み上げて使用
地域住民により管理 
成田市長寿水ちょうじゅすい成田市
川栗
成田層の粘土層上部の砂層から横引きの管で導水されている。
  
成田市土室の清水つちむろのしみず成田市
土室
粘土層上部の砂層から横引きの管で導水されている。
  
成田市横山清水よこやましみず成田市
横山
「お上人様」を祭るお堂の側にある。
  
佐倉市加賀清水かがしみず佐倉市
井野字加賀清水1619
成田街道に沿ってあり、江戸時代に佐倉城主大久保加賀守が、この清水を愛飲したという。
加賀清水公園内にある。
地元自治会により管理写真
佐倉市上座の湧水じょうざのゆうすい佐倉市
上座915
谷津を造成して作った上座総合公園の最奥にある湧水。
市民団体による生物生息環境の保全活動写真
佐倉市千葉水ちばみず佐倉市
大佐倉
勝胤寺境内にあり、本佐倉城の城主であった千葉勝胤が愛でた水という。立ち入りは可であるが、寺の許可をとること。
 写真
佐倉市くもの井くものい佐倉市
鏑木
崖下の道路脇にある。周辺は住宅地。小字名が雲井戸という。
 写真
佐倉市勝間田の池かつまたのいけ佐倉市
下勝田
西行法師が訪れ、歌を詠んだという伝承がある。
地元が管理している。
地元住民により管理写真
佐倉市権現水ごんげんすい佐倉市
臼井田
徳川家康が狩りに訪れた際に、立ち寄り賞味したという。
  
柏市名戸ヶ谷湧水などがやゆうすい柏市
名戸ヶ谷671地先
斜面ふもとから湧出
名戸ヶ谷ビオトープを整備
湧水周辺をビオトープとして民間団体に保全管理を委託している。 
柏市寺谷ツ湧水てらやつゆうすい柏市
柏字寺谷ツ1038-1
山林斜面ふもとから湧出
  
柏市戸張湧水とばりゆうすい柏市
戸張1420-1
竹林斜面ふもとから湧出
  
柏市中ノ橋湧水なかのはしゆうすい柏市
大井145-1
山林斜面ふもとから湧出
  
柏市増尾湧水ますおゆうすい柏市
増尾613
山林斜面ふもとから湧出
  
柏市高田野鳥公園湧水たかだやちょうこうえんゆうすい柏市
高田1022
斜面林の中腹から湧出
×
  
柏市弁天池べんてんいけゆうすい柏市
正連寺字小袋池
地表近くにある水脈の一部が地表に現れている
柏市公園緑政課とボランティア団体による保全活動 
柏市イボ弁天湧水いぼべんてんゆうすい柏市
東山
斜面ふもとから湧出
  
柏市松ヶ崎湧水まつがさきゆうすい柏市
松ヶ崎470
斜面林の中腹から湧出
  
柏市小袋池こんぶくろいけ柏市
正連寺
地表からの湧出
湧水地を含めた周辺で公園を整備中
  
柏市小山台湧水こやまだいゆうすい柏市
大井1489-1
山林斜面中腹から湧出
  
柏市四季の丘湧水しきのおかゆうすい柏市
豊四季台1-798-1
斜面林のふもとから湧出
  
市原市姉崎神社御霊泉あねさきじんじゃごれいせん市原市
姉崎2270
1900年枯れたことがなく、「この水を用うる者は百才の長寿を保つ」とのいわれを持つ。
地元では、「御滝の水」と呼ばれ、大切にされている。
  
流山市西深井湧水池にしふかいゆうすいち流山市
西深井
斜面林ふもとの池にしみだしている
市管理
(周辺部の除草や剪定等)
 
流山市前ヶ崎中湧水池まえがさきなかゆうすいち流山市
前ヶ崎
斜面林ふもとの池にしみだしている
市管理
(周辺部の除草や剪定等)
 
流山市下花輪湧水池しもはなわゆうすいち流山市
下花輪
斜面林中腹からふもとの池にしみだしている
市管理
(周辺部の除草や剪定等)
 
八千代市 乳子清水 ちっこしみず 八千代市
米本4816
米本地区の新川沿いの低地にあり,乳の出が悪い母親がこの清水を飲むと乳の出が良くなるという言い伝えがある。すぐ横には清水の由緒を説明した看板がある。
   
八千代市島田地区湧水しまだちくゆうすい八千代市
島田117周辺
山林斜面からの湧き出し
 写真
写真
我孫子市高野山桃山公園湧水 こうのやまももやまこうえんゆうすい 我孫子市高野山 公園南側斜面からのしみだし、水路を形成
写真
鎌ケ谷市道野辺 囃子水の湧水みちのべ はやしみずのゆうすい鎌ケ谷市
道野辺本町2丁目16
湧水池の代表的な場所の1つ。
市民の憩いの場として整備されている。
湧水や水辺の保全を目的とした市民による保全活動が行われている 
鎌ケ谷市中沢白旗の湧水なかざわしらはたのゆうすい鎌ケ谷市
西道野辺グリーンハイツ西側
山裾からしみ出ている。
ホタルの生息地として保護している。
  
君津市藤平酒造の井戸とうへいしゅぞうのいど久留里市場147番地平成の名水百選「生きた水・久留里」の代表井戸
地表面下100~200m(推定)から自噴する井戸
個人で管理を行っている 
君津市高澤の井戸たかざわのいど久留里市場41番地平成の名水百選「生きた水・久留里」の代表井戸
地表面下480m(推定)から自噴する井戸
個人で管理を行っている 
君津市久留里街道沿いの銘水くるりかいどうぞいのめいすい浦田11番地平成の名水百選「生きた水・久留里」の代表井戸
自治会で管理を行っている 
君津市新町の小井戸しんまちのこいど久留里市場746番地(付近)平成の名水百選「生きた水・久留里」の代表井戸地表面下650m(推定)から自噴する井戸
久留里地区に点在しており、新町の井戸から各小井戸に水を通している
自治会で管理を行っている 
君津市久留里観光交流センター前水汲み広場くるりかんこうこうりゅうせんたーまえみずくみひろば久留里市場195-4番地平成の名水百選「生きた水・久留里」の代表井戸
地表面下670mから自噴する井戸
平成23年4月に完成
市で管理を行っている
(指定管理者)
 
富津市 志駒不動様の霊水 しこまふどうさまのれいすい 富津市
志駒
県道182号沿いの志駒区にあり、約1km離れた氷室山にある稲子沢不動を水源としている。
志駒区で管理している  
富津市 銘水滝の不動尊 めいすいたきのふどうそん 富津市
田原
県道182号より西へ1kmほどの田原地区にある不動尊のそばの岩の間から湧き出ている。
滝の不動尊氏子の会で管理している  
富津市 白雲水 はくうんすい 富津市
宝竜寺
寶龍寺の境内から湧き出ている。
寶龍寺で管理している  
富津市 浅間神社の御神水 せんげんじんじゃのごしんすい 富津市
鶴岡
国道127号線沿い、館山自動車道富津中央IC付近にある浅間神社から湧き出ている。
浅間神社氏子の会で管理している  
四街道市特になし 四街道市
亀崎地区
林縁部において湧出
  
八街市 根古谷の湧水 ねごやのゆうすい 八街市
根古谷655-2
根古谷城跡のふもとの民家敷地内に所在。
豊富に自噴しており、現在も生活用水として利用されている。
立入等は家主の許可が必要。
所有者により適正に管理されており、また、市としても市指定天然記念物に指定し、保護・周知を行っている。  
白井市 沢山の泉 さわやまのいずみ 谷田字山 山林ふもとから湧出。日本武尊の伝説が残る。文政12年造立の弁財天が祭られている。
 
白井市 みたらしの池 みたらしのいけ 白井字中間戸 台地のふもとから湧出し池を形成している。白井鳥見神社の祭礼で御手洗として利用されていた。元文3年造立の弁財天が祭られている。2001年白井市指定文化財指定
白井地区にもともと在住していた26件が管理を行っている。  
白井市 先上の湧水 せんがみのゆうすい 清戸字先上 山林ふもとから湧出。江戸時代の野馬除土手に隣接している。
 
南房総市 吉井の大井戸 よしいのおおいど 南房総市
吉沢1761
安房名井の一つ。
富山(とみさん)の南峰にあった仁王様の涙が地下水となって湧き出ていると伝えられる井戸。
地元自治会により管理  
南房総市 弘法大師の芋井戸 こうぼうだいしのいもいど 南房総市
白浜町白浜2148-2
弘法大師の伝説が残された井戸。
地元自治会により管理  
香取市清水不動尊しみずふどうそん香取市
佐原イ
往古より清水が湧き出る幽玄の地。
産婦がこの水を飲むと、母乳の出が良くなるとのいわれがある。
  
香取市清水川の大清水しみずがわのおおしみず香取市
油田
清水川上流にある湧水群。
  
香取市滝不動たきふどう香取市
長岡
山林斜面ふもとから流出する湧水で、流出部先端には、木彫りで作られた竜の頭が取り付けられている。
地元では、別名「龍の滝」とも呼ばれている。
  
香取市 中白清水 ちゅうしろしみず 香取市
病気の回復や安産等に霊験あらたかな湧水として言い伝えがある。
産婦がこの水で炊いたご飯を食べると、母乳の出が良くなるとのいわれがある。
   
酒々井町 尾上の清水 おがみのしみず 尾上703 高崎川に沿った山裾の道路沿いで休耕田の隅にあり、よく知られた湧き水でした。
湧水地点とその周辺の清掃  
酒々井町 山之田谷津の湧水 やまのだやつのわきみず 上岩橋1485 通称山之田谷津と呼ばれる谷津の左奥(農道脇)にあり、シルト層の割れ目に塩ビ管を差し込んで出水しています。
湧水地点とその周辺の清掃  
酒々井町 大仏頂寺弘法の滝 だいぶっちょうじこうぼうのたき 下岩橋99-1 弘法大師が中国から帰国し東国への巡業で大仏頂寺に立ち寄られた際、手にした錫杖で山肌を突いたところ水が噴き出したと伝えられる‘弘法伝説’の湧き水です。
湧水地点とその周辺の清掃  
栄町不明 栄町
酒直
JR成田線沿い防護壁のパイプより湧水が出ている。
飲料水としては不適。
  
栄町親は古酒・子は清水おやはふるざけ・こはしみず栄町
龍角寺
昔、親が飲むと古酒で子供が飲むとただの清水と言う言い伝えの清水。
現在は飲料には使用されていない。
×
  
栄町湧水 栄町
龍角寺
現在は県立風土記の丘の水生植物園となっている。
水源、水質確認できず。
  
栄町清水 栄町
北辺田
規模的には小さいが、湧き出ている。
  
神崎町法乳泉ほにゅうせん神崎町
おかべ観音の敷地内にある湧水。この湧水を飲むと母乳が出るようになるとの言い伝えがある。
  
多古町小井戸の滝こいどのたき多古町
染井520番地1付近
斜面中腹からの湧出
多古町名所百選のひとつ
地元ボランティア団体による保全活動写真
長南町熊野の清水ゆやのしみず長生郡
長南町
佐坪2386
古い文献によると、弘法大師が全国行脚の途中にこの地に立ち寄り、水が無く農民が苦労しているのを見て、法力により水を出したという由緒ある湧水
熊野の清水管理組合による、定期的な清掃・保全活動が行われている。 
芝山町芝山湧水の里しばやまゆうすいのさと芝山町菱田1206こんこんと湧き出る澄み切った清水。きらきらと草が輝き、虫たちが喜びます。
菱田の湧水は、豊かな風情で、のどだけでなく心まで潤してくれます。
3年に一度水質検査を実施写真 
御宿町 坂下の泉 さかしたのいずみ 御宿町七本 元々、地域の生活井戸として使われていた泉
地域住民による管理