日本の世界遺産知床へ白神山地へ屋久島へ余白
雨に包まれた島 ┃ 亜熱帯から亜高山帯まで ┃ 写真集 ┃ データ集 ┃ 世界遺産とは ┃ リンク集
環境省 > 自然環境・自然公園 > 世界自然遺産TOP > 屋久島 > 亜熱帯から亜高山帯まで
亜熱帯から亜高山帯まで
屋久島では南北に長い日本の植生がひとつの島に凝縮されています。海岸沿いにはアコウやガジュマルなど亜熱帯の植物が多く生育しています。低地から標高1,000m程度までは東北から九州までの暖温帯の照葉樹林と同じくスダジイやカシ類からなる照葉樹林が広がっています。標高700mから山頂直下の標高1,800m付近までの広い範囲にはスギ、モミ、ツガ、ヒノキの針葉樹からなる森林が生育しています。永田岳、宮之浦岳、黒味岳の周辺にはスギの原生林が大面積で広がっています。標高の低い地域ではカシ類など照葉樹が、標高が高くなるとハリギリやコハウチワカエデなど冷温帯の落葉樹が多く混生するようになります。そして、標高1,800mを越えた山頂付近にはヤクシマダケの草原と、ヤクシマシャクナゲやミヤマビャクシンからなる亜高山帯の低木林が生育しています。ミヤマビャクシンは日本各地の高山に生育する低木ですが、亜熱帯の植物が生える屋久島にも分布しています。屋久島は冷温帯や亜高山帯の植生が成立する日本で最南端の島です。このため、寒冷地域に生育する多くの植物の分布南限となっています。長い地史の過程でこの島に取り残された植物も多く、豊富な固有植物が分布しています。

松峯大橋からのぞむ照葉樹林
松峯大橋からのぞむ照葉樹林

安房林道から眺める自然林
安房林道から眺める自然林

山頂付近の低木林
山頂付近の低木林


ブナの一生

ブナの一生


環境省ロゴマーク

雨に包まれた島 亜熱帯から亜高山帯まで 写真集 データ集 世界遺産とは リンク集