検索画面に戻る Go Research



(3.7Mb)

[F−1 地理的スケールにおける生物多様性の動態と保全に関する研究]

(2)バイオトープ間の相互作用が生物多様性に及ぼす影響の解明


独立行政法人農業技術研究機構畜産草地研究所

 

 飼料生産管理部

上席研究官

井村 治(重点研究支援協力員 時坤)

 草地生態部

草地資源評価研究室

佐々木寛幸

 放牧管理部

草地管理研究室

西田智子

 飼料生産管理部

害虫管理研究室

森本信生

栽培生理研究室

渡辺 修・黒川俊二・尾上桐子・
吉村義則


[平成11〜13年度合計予算額]

 平成11〜13年度合計予算額 32,713千円
 (うち、平成13年度予算額 8,984千円)

[要旨]

 草地は草原性の多様な生物相を保全する面(ポジティブな面)と、外来雑草が侵入し、また周辺へ逸出することにより地域の多様性を脅かすといった側面(ネガティブな面)を持っている。草地の生物多様性に対するポジティブな面(対象:昆虫)とネガティブな面(対象:外来雑草)からの評価を栃木県那珂川流域で行った。
 草地の昆虫の広域的な動態とその保全方法を明らかにするため,栃木県那珂川流域を中心に東西45km,南北70km域内にある18地点の放牧場で,糞虫と吸血性のアブを,1999〜2001年の3年間調査し,栃木県の放牧草地の糞虫と吸血性アブの広域的な分布と群集構造を明らかにした。また気象,地理,放牧に関わる情報を収集した。得られた昆虫の生物情報と地理・放牧情報を用いて解析したところ,生物学要因や気象・放牧要因が糞虫の群集構造に影響を与えていることが明らかになった。またこれら昆虫群集の動態に対しては時間的な要素より空間的な変動要素が大きいことが明らかになった。GIS情報から草地と周辺の景観要素の空間的分布をフラクタル次元によって評価して解析したところ,糞虫の多様性に対しては落葉広葉樹林と牧草地が,またアブでは落葉広葉樹林と水域が重要な景観要素であると評価された。得られた糞虫の多様性予測モデルを用いて栃木県北東部の広域的な糞虫の多様性マップを作成した。
 輸入飼料経由で全国に侵入する外来雑草の発生に関わる地理的要因を抽出するために、那珂川流域をモデル地域として発生地点の詳細な調査を行った。発生している外来雑草の生育地は種によって大きく異なり、大きく分けると、農耕地に限定されている種と非農耕地にも逸出している種とがあった。発生の比較的多い種について、地理情報から発生地点を予測する回帰式を計算した結果、あてはまりが良い式が得られ、イチビおよびアメリカセンダングサなどでは地理的要因から発生地域を予測できる可能性が示された。


[キーワード]

 草地、昆虫類、外来雑草、GIS、予測モデルによる地図化