地球温暖化防止に係る国民規模の啓発及び
国民参加の対策の強化のための基本方針

平成8年12月26日
環境庁地球温暖化防止対策推進本部決定

 平成9年において、地球温暖化防止に係る国民規模の啓発及び国民参加の対策を強化するための環境庁の基本方針を以下のとおり定める。

(1)目的
  1.  地球温暖化の深刻さ、対策の緊急性など、地球温暖化防止に係る基本的な問題認識が人々に広く共有されることを目指す。
  2.  共通の基本認識の上に立って、今後の地球温暖化防止の取組について、幅広く、多様な論議や提言が活性化されることを目指す。
  3.  実際にCO2の削減に効果があり、人々がその実施に手応えを感じられ、取組の成果が分かりやすい、幅の広い取組が展開されることを目指す。
  4.  特に、地球温暖化防止京都会議に際して、内外に対し、我が国の取組状況等を適時的確に情報提供することを目指す。

(2)啓発や対策の内容
  1. 基本的な知識の普及
  2. 取組を巡る論議の促進
  3. 国民参加の対策の促進
  4. 地球温暖化防止京都会議の動きや成果
(3)進め方の留意点
  1.  取組の推進に当たり、上命下達を避け、国民各界各層の主体的な活動を促進すること(それぞれの運動、行事の責任主体の明確化)。
  2.  京都会議の成功に向けて、様々な運動の相乗効果が出るよう、互いの協力や出会いの確保に力点を置くこと(全国の支援組織や地球環境パートナーシッププラザ等により、情報の集大成、アップデイト、意見や合意の集約、発信の場を提供)。
  3.  成果を数字で示すように努めること(参加人員、温室効果ガスの削減量等)。
  4.  CO2削減への厳しい覚悟を訴える一方で、温暖化対策は、経済の足かせになるのではなく、新しい経済を作るものであることを訴えることにより、大きな視点を提供すること。
  5.  あらゆる層を対象に、全国津々浦々で、あらゆるメディアを活用して地球温暖化対策を工夫を凝らして訴えること(専門家的なものだけでなく、入門的なものも実施)。
     特に、訴える力の強い映像媒体やリアルタイムで情報提供ができ、かつ階層的に詳しい情報まで提供できるコンピューターネットなど、各種メディアの特性を効果的かつ積極的に活用する。
  6.  広く取組の呼びかけを行うとともに、環境庁を始め政府も率先実行計画を履行するなど積極的取組に努める。

(4)取組体制
  1. 環境庁内部での取組
  2.  政府の関係省庁との協力
  3. 全国の地方公共団体との協力
  4. 民間団体(学界、財界、NGO)との協力

(5)スケジュール
 平成9年を、いわば「環境年」とするような通年的な取組を行うが、時期毎の重点は、以下のとおりとする。
  1. 平成9年1月〜3月頃
  2. 平成9年4月〜8月頃
  3. 平成9年9月頃〜11月末
  4. 平成9年12月
  5. 平成10年1月以降


地球温暖化防止に係る国民規模の啓発及び国民参加の対策の強化のための各方面の取組の現状について


発表資料に戻る