HOME化学物質アドバイザーの活用場面 > リスクコミュニケーションでの活用 > リスクコミュニケーションとは何をする場なの?

化学物質アドバイザーの活用場面

リスクコミュニケーションでの活用

◆ リスクコミュニケーションとは何をする場なの?

リスクコミュニケーションとは、化学物質に関する情報を市民、産業、行政等のすべてのものが共有し、意見交換等を通じて意思疎通と相互理解を図ることをいいます。化学物質による環境リスク(化学物質が環境を経由して人の健康や動植物の生息又は生育に悪い影響を及ぼすおそれ)を減らす取組を進めるための基礎となります。

これまでに、様々な事業者が、以下のような目的でリスクコミュニケーションを行ってきました。

  • 事業所の環境への取組について知ってほしい
  • 事業所の化学物質削減の取組が妥当かどうか、市民の意見を聞きたい
  • 周辺住民から悪臭の苦情が来るので、悪臭の原因と今後の対策について説明し、理解を得たい
  • 土壌汚染が生じてしまったため、汚染の概要と今後の対策について説明し、理解を得たい

このように、事業所の日常的な操業に関することや、化学物質による具体的な問題が生じた場合に、事業者と市民だけでなく地元の行政も交えて情報を共有し、意見交換を行って、相互理解を図っています。