ゼロカーボン・ドライブ(ゼロドラ)
ゼロカーボン・ドライブ(略称:ゼロドラ)に取り組んでみませんか?
2050年カーボンニュートラルの実現には、衣食住や移動など、ライフスタイルの脱炭素化が欠かせません。移動の脱炭素化を目指して、環境省は、再生可能エネルギー電力と電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)または燃料電池自動車(FCV)を活用したドライブを「ゼロカーボン・ドライブ(略称:ゼロドラ)」と呼んで、国民の皆さんの取組を応援します。カーボンニュートラルの未来に向けて、共に一歩踏み出しませんか。
ゼロドラに取り組んでくださる皆さまへ
環境省の令和2年度第3次補正予算事業(再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業)をご紹介します。
事業の概要
4年間の「再生可能エネルギー100%電力の調達」と「モニター制度への参加」を要件として、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)を購入する個人、地方公共団体及び中小企業等に対し、購入時に補助金を支給します。例えば、電気自動車を購入する場合、最大80万円を補助します。
2020年12月21日以降、新車新規登録(登録車)または新車新規検査届出(軽自動車)された車両が対象です。補助金の申請受付は2021年3月26日より開始しました。
補助額や補助要件の詳細
▷補助対象(車両・設備)一覧 ▷再エネ100%電力の調達方法3つ ▷モニター制度の概要
関連サイト
○環境省「脱炭素ポータル」
○一般社団法人 次世代自動車振興センターHP 「令和2年度第3次補正予算 CEV補助金の申請」
○環境省HP「令和2年度第3次補正予算に盛り込まれた「再エネ電力と電気自動車や燃料電池自動車等を活用したゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」等の補助要件等について」
補助金に関するお問合せ先
現在、大変多くのお電話又はメールでのお問い合わせを頂いています。
執行団体ホームページの内容・応募要領・Q&Aを事前にご覧頂いた上で、
お問い合わせを頂けますと幸いです。
○申請方法や補助対象に関するお問合せ(再エネ100%電力要件除く)
一般社団法人 次世代自動車振興センターHP 「令和2年度第3次補正予算 CEV補助金の申請」
○再エネ100%電力要件、補助事業の概要に関するお問合せ
環境省 令和2年度第3次補正予算 EV等補助事業 問合せ窓口
TEL:03-6627-6486