環境省大気環境・自動車対策揮発性有機化合物(VOC)排出抑制検討会

揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策検討会
化学製品製造小委員会(第4回)議事要旨


1.日  時 平成17年1月18日(火)9:30~12:30
2.場  所 経済産業省別館 944号会議室
3.議  題
 (1)化学製品製造施設における揮発性有機化合物の排出抑制について
 (2)その他
 
4.議  事

○事務局より第2回揮発性有機化合物排出抑制専門委員会の審議結果について説明があり、委員の間で討議が行われた。主な意見は次の通り。

  • 意見具申にはBATという言葉はなかった。BATは最高レベルの対策というイメージがあるため、言葉の定義からはずれるので使うべきではない。
  • 最終的に専門委員会でとりまとめる際には適切な言葉を用いることが適当。

○事務局より化学製品製造に係る規制対象施設案について説明があり、原案のとおり了承された。主な意見は次の通り。

  • 排ガス量が小さいものの排出量が多い施設については、ベストミックスの考え方に基づき、業界団体として自主取組により削減していきたい。
  • 他の施設類型に比べて、毎時3,000立米という数字や、規制対象の割合はどの位か。
  • 送風量の数字だけでは単純には比べられない。50トンを目安として横並びをそろえている。

○事務局より化学製品製造に係る規制対象施設の排出基準値案について説明があり、原案のとおり了承された。主な意見は次の通り。

  • 特別な排出時の場合の基準適合について考慮すべき。
  • 安定的な運転状態の濃度で基準適合を判定するべき。
  • 活性炭のメンテナンスの関係で600ppmCでは厳しい基準である。
  • 高沸点の物質は活性炭の寿命を縮めるが、工夫により対応可能である。
  • 基準値を上げると規制の効果を上げるためには裾切りを下げなくてはいけないのではないか。
  • 基準値と裾切りは考え方が違う話である。600ppmCは極めて厳しい数値である。
  • 対策にかかる期間や他の技術の検討などを含め、経過措置で考慮することが適当でないか。

○事務局より経過措置等について説明があり、委員の間で討議が行われた。主な意見は次の通り。

  • 2010年が目標となっている点については理解しているが、規制がかかる際にいかにコストパフォーマンスが良い技術をとれるかが問題となる。シャットダウンメンテナンスにあわせて4年は経過措置が欲しい。
  • 厳しい基準になるとすれば、行政との折衝や工期の問題もあるため、十分な経過措置が必要。
  • 技術的な困難性について考慮した上で経過措置を決めることが適当。
  • 排ガス希釈については対応する必要がない。
5.本件に対する問い合わせ先
  環境省環境管理局大気環境課 03-5521-8294
   
<配付資料>
資料1-1 揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策検討会化学製品製造小委員会委員名簿 [PDF 12KB]
資料1-2 揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策検討会化学製品製造小委員会(第3回)議事要旨(案)(委員限り)
資料2 第2回揮発性有機化合物排出抑制専門委員会審議結果(横断的事項について) [PDF 22KB]
資料3-1 化学製品製造に係る規制対象施設施設の裾切り指標及び数値(案) [PDF 25KB]
資料3-2 化学製品製造に係る規制対象施設の施設の排出基準値(案) [PDF 17KB]
資料3-3 経過措置等について [PDF 9KB]
<参考資料>
参考資料1 裾切り数値の検討のための業界団体提出データ(総括資料) [PDF 24KB]
参考資料2 環境省VOC排出濃度実測調査結果 [PDF 17KB]
参考資料3 特定の活動及び設備における有機溶剤の使用によるVOC放出の抑制のための理事会指令(EU)における放出限界値(排出濃度基準) [PDF 13KB]
参考資料4 水素炎イオン化形VOC分析計(FID)の規格(案)(第3回揮発性有機化合物測定方法専門委員会配付資料) [PDF 20KB]
参考資料5 VOC触媒酸化―非分散形赤外線分析計(NDIR)の規格(案)(第3回揮発性有機化合物測定方法専門委員会配付資料) [PDF 16KB]