宮崎県の代表的な湧水

回答市区町村名 湧水の名称 所在地 概要等 アクセス制限
◎:可
○:可(制限有り)
×:不可
-:不明
湧水保全活動 湧水の写真・位置図など
○:あり
空欄:なし
名称 ふりがな
都城市早水公園湧水はやみずこうえんゆうすい都城市
早水町3866番地周辺
早水神社髪長姫池親水公園
  
都城市美川町竹山付近湧水みかわちょうたけやまふきんゆうすい都城市
美川町竹山389周辺
湧水
  
都城市霧島からの湧水きりしまからのゆうすい都城市
吉之元町5298-6周辺
霧島から湧出、水量豊富。田用水
  
延岡市比叡山湧水ひえいざんゆうすい延岡市
北方町菅原
県道上祝子綱の瀬線沿い
国の名勝に指定されている比叡山の山麓から湧き出ている。
地元住民により、水場の保全活動や周辺清掃がおこなわれている。 
日南市榎原湧水よわらゆうすい日南市
南郷町榎原甲
酒造会社の敷地内にあり、酒造りの原水として使われている。
看板等を設置し、周囲の清掃及び環境整備を随時行っている。 
小林市出の山湧水いでのやまゆうすい小林市
南西方出の山
・霧島連山の湧水群のひとつ
・ホタルの生息地であり、5月~6月には出の山ホタル恋まつりが開催される。
・住民によるボランティア清掃
・周辺の環境、施設整備
 
西都市島内水源しまうちすいげん西都市
大字南方
島内地区の水源
  
西都市権現水源ごんげんすいげん西都市
大字三宅
権現ため池の水源
  
西都市浜河はまんこう西都市
大字三宅
 
  
西都市庄手池水源しょうでいけすいげん西都市
大字三宅
庄手池の水源
  
西都市児湯の池こゆのいけ西都市
大字三宅
 
  
西都市亀塚水源かめつかすいげん西都市
大字下三財
農業用水として利用
  
西都市外原水源とばるすいげん西都市
大字上三財
 
  
西都市長園馬洗場ながそんうまあらいば西都市
大字荒武
 
  
綾町綾川湧水群あやがわゆうすいぐん綾町南俣及び北俣照葉樹林の深い森に蓄えられた水が湧き出し、綾北川、綾南川となり、本庄川を経て大淀川に流れ込む。中でも、川中湧水は綾川湧水群を代表する湧水である。綾町は古くからか紬の産地であり、この染織にもきれいな水が欠かせず、この湧水が生活に密接に結びついている。
 写真
綾町浜んこの水はまんこのみず綾町南俣揚町古くから地域住民の生活用水や農業用水に利用されてきた。傍らには地域の水の神様として「古城水神」の祠が祭られている。
 写真
三股町勝岡温泉湧水かつおかおんせんゆうすい三股町
大字餅原
2008年以降、温泉水としては利用されていない。
×
現在立ち入り禁止の表示とロープにより近づくことができない。 
高原町水源地すいげんち高原町
大字広原
上下水道の水源
×
水質検査を実施している。 
高原町第2水源地だいにすいげんち高原町
大字広原
飲料水供給施設の水源
×
毎月水質調査を実施している。 
高原町皇子水源おうじすいげん高原町
大字蒲牟田
飲料水供給施設の水源
定期水質検査(年4回) 
高原町祓川・湯之元水源地はらいがわ・ゆのもとすいげんち高原町
大字蒲牟田
上下水道の水源
水質検査を実施している。 
高原町上水道第1水源地じょうすいどうだいいちすいげんち高原町
大字広原
上下水道の水源
×
水質検査を実施している。 
高原町広原水源地ひろはらすいげんち高原町
大字広原
上下水道の水源
×
水質検査を実施している。 
西米良村豆つけ谷まめつけだに児湯郡
西米良村
大字板谷
その湧水は地区住民の飲料水として重要な役割を担っている。
×
湧水口の美化及び周辺の清掃活動 
椎葉村化粧の水けしょうのみず椎葉村
大字下福良
鶴富姫が化粧に使ったとされる湧水。
壇ノ浦の合戦に敗れた平家の残党を追い椎葉村にやってきた那須大八郎に、鶴富姫がこの水を汲んであげたことが縁で二人は恋仲になったと伝えられている。
水をくむ場所の清掃作業、水が来なくなった場合の水やり 
椎葉村長寿の水ちょうじゅのみず椎葉村
大字不土野
県道142号線をあと10分走れば熊本県という県境に位置している。
昔からお年寄りたちにの管理されてきたが最近は地元の青年団もこの銘水の継承に力を入れている。隠れた銘水スポットのひとつ。
水をくむ場所の清掃作業、水が来なくなった場合の水やり 
椎葉村内の春の水うちのはるのみず椎葉村
大字大河内
国道265号線川の口集落から村道川の口上線に少し入ったところにある銘水。
昔ながらの水屋に流れ込んでくる水は水量が豊富で冬も涸れない。
水の元口にある巨木からも湧き出ているが、自然がこの豊かな水を育んでいるのが分かる。
水をくむ場所の清掃作業、水が来なくなった場合の水やり 
椎葉村虎魚谷の水おこぜだにのみず椎葉村
大字大河内
臼杵又地区にあり、山虎魚(ヤマオコゼ)が住むという谷。道ばたにコンコンと流れ出る水は、近くの谷から湧いている湧水である。
*山虎魚とは、水のきれいな所にのみ生息する魚で、滅多に目にすることはない。
「山の神」と地元では言われている。
水をくむ場所の清掃作業、水が来なくなった場合の水やり 
椎葉村よこ井水よこいみず椎葉村
大字下福良
椎葉では古くから知られる「銘水スポット」。
大河内から桑の木原を結ぶ林道のほぼ中間に位置しており林道脇の崖から湧き出る水が竹の樋を伝い石鉢にあふれ出ている。
車を止めて喉を潤しながら休憩したり、容器に汲んで持ち帰る観光客らも多い。
道を挟んだ反対側にわずかな駐車スペース有り。
水をくむ場所の清掃作業、水が来なくなった場合の水やり 
高千穂町玉垂の滝たまたれのたき高千穂町
大字三田井969
古事記には、天真名井と同じく高天原から天村雲命が水の種を移したと記され、別名百丈の瀧ともよばれている。
高千穂町の上水道水源地。
年12回の水質検査と、年2回の清掃 
五ヶ瀬町妙見神水みょうけんしんすい五ヶ瀬町
大字鞍岡
2008年(平成20年6月)環境省選定の「平成の名水百選」に選ばれる。
祇園山の麓の妙見神社にある石灰岩の隙間から湧出している。
古くから「授乳の神水」として知られる。
本湧水を水源とした水田は1999年(平成11年7月)農林水産省選定の「日本の棚田百選」にも選ばれている。
日蔭用水組合を中心に湧水周辺の管理、環境整備(水路及び湧水周辺の清掃)を実施写真(PDF)