|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
| 研究番号 | 研究課題名 | 代表研究者名 | 目的の 達成度 |
成果の 学術的 貢献度 |
成果の 社会的 貢献度 |
研究の概要 [PDF] |
|---|---|---|---|---|---|---|
| K1803 | アスベストの低温融解による無害化研究 | 小島 昭 | 41.3 | 38.3 | 46.0 | 1,299KB |
| K1817 | 低濃度PCB汚染物の焼却処理に関する研究 | 泉澤 秀一 | 36.8 | 28.5 | 55.5 | 329KB |
| K1833 | 廃棄物処理施設の爆発火災事故事例解析に基づく安全管理手法の構築 | 武田 信生 | 63.3 | 58.0 | 64.9 | 1,062KB |
| K1837 | 廃棄物最終処分場跡地の形質変更のための施工方法と環境リスクの相関に関する研究 | 嘉門 雅史 | 65.8 | 54.7 | 58.6 | 584KB |
| K1840 | 地域資源循環に係る環境会計表の作成とその適用 | 井村 秀文 | 60.9 | 51.4 | 58.6 | 638KB |
| K1841 | 有害重金属を含む海産物廃棄物の包括的再資源化 | 東 順 一 | 68.2 | 51.4 | 55.5 | 193KB |
| K1842 | 金属スクラップ素材の高度循環利用のための新しい高速定量分析法の開発 | 我妻 和明 | 26.7 | 54.7 | 27.0 | 409KB |
| K1843 | 減圧加熱/塩化揮発の組合わせによる固体残渣類の完全無害化と重金属の高効率分離回収・再資源化 | 松田 仁樹 | 38.9 | 48.2 | 39.7 | 637KB |
| K1846 | 廃石膏ボードの安全・安心リサイクル推進を可能とする石膏中フッ素の簡易分析・除去技術の開発 | 袋布 昌幹 | 53.6 | 48.2 | 55.5 | 373KB |
| K1850 | 長期間使用製品の仕様・保守情報の表示及び利用方法に関する研究 | 野城 智也 | 48.7 | 38.3 | 58.6 | 854KB |
| K1858 | 焼却施設における熱回収効率向上・省エネルギー等温暖化対策技術に関する研究 | 八木 美雄 | 53.6 | 35.0 | 64.9 | 421KB |
| K1830 | 廃棄物対策が家計のごみ排出削減に及ぼす影響に関する計量経済学的研究 | 日引 聡 | 48.7 | 38.3 | 46.0 | 298KB |
| K1834 | 廃棄物最終処分場内部の微生物コンソーシアに着目した安定化指標の構築 | 藤田 昌史 | 51.1 | 54.7 | 39.7 | 253KB |
| K1835 | 水素生成プロセスの導入による地域未利用バイオマスの適正循環システムの構築に関する研究 | 石垣 智基 | 36.4 | 38.3 | 33.3 | 270KB |
| K1836 | 循環資源・廃棄物中の有機臭素化合物およびその代謝物管理のためのバイオアッセイ/モニタリング手法の開発 | 滝上 英孝 | 58.4 | 71.2 | 61.8 | 1,120KB |
| K1839 | 消化ガス再生利用を可能にする新規燃料電池電極材料の開発 | 佐々木一成 | 42.4 | 54.3 | 40.6 | 757KB |
| K1844 | 焼却・溶融残渣の有効利用における鉱物学的・土壌生成学的安定化に関する研究 | 島岡 隆行 | 56.0 | 67.9 | 52.3 | 539KB |
| K1845 | Si-O系燃焼灰の高付加価値・再資源化技術の開発に関する研究 | 近藤 勝義 | 53.6 | 58.0 | 46.0 | 701KB |
| K1847 | バイオマスの循環型システム活用(CO2のサイクル化)における超音波による無水エタノールの精製およびバイオディーゼル燃料の製造に関する研究 | 坂東 博 | 43.8 | 51.4 | 55.5 | 479KB |
| K1849 | 使用済みニッケル水素2次電池をモデルケースとした環境に優しい資源循環プロセスの構築 | 三宅 通博 | 56.0 | 58.0 | 46.0 | 768KB |
| K1851 | マイクロ波照射を用いたフライアッシュゼオライトの工業化プロセスの開発 | 北條 純一 | 43.8 | 51.4 | 39.7 | 315KB |
| K1853 | バイオ技術を中心とした不法投棄現場及び不適正最終処分場の修復・再生システムの開発 | 古市 徹 | 51.1 | 51.4 | 58.6 | 540KB |
| K1854 | 製紙スラッジ産業廃棄物からハイドロキシアパタイト複合体の創製に関する研究 | 逸見 彰男 | 51.1 | 48.2 | 46.0 | 452KB |
2.平成18年度終了推進事業(全1件)(審査結果は各項目5段階評価)
| 法人名 | 研究課題名 | 目的の 達成度 |
成果の 学術的 貢献度 |
成果の 社会的 貢献度 |
研究の概要 [PDF] |
|---|---|---|---|---|---|
| 財団法人 廃棄物研究財団 | 廃棄物処理対策研究推進事業 | 4.0 | 3.5 | 3.5 | 346KB |
環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課
TEL: 03-5501-3154 FAX: 03-3593-8263 E-mail: hairi-haitai@env.go.jp