|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
| 課題番号 | 研究課題名 | 代表研究者名 | 目的の 達成度 |
成果の 学術的 貢献度 |
成果の 社会的 貢献度 |
研究の概要 [PDF] |
|---|---|---|---|---|---|---|
| K1703 | アジア地域における資源循環システムの解析と指標化 | 寺園 淳 | 47.1 | 47.3 | 49.6 | 234KB |
| K1717 | 容器包装の分別収集・処理に係る拡大生産者責任の制度化に関する研究 | 安田 八十五 | 47.2 | 46.6 | 55.4 | 21KB |
| K1720 | 実団地における資源循環型ライフスタイル普及のための環境コミュニケーションとその効果に関する実証的研究 | 早瀬 光司 | 50.3 | 43.3 | 46.9 | 19KB |
| K1721 | バイオマス廃棄物を有効使用した重金属含有魚介類廃棄物の適正処理技術の開発 | 井上 勝利 | 53.5 | 49.5 | 47.0 | 40KB |
| K1726 | 海底における有害廃棄物に汚染された底質の安全な処理に関する研究(減容除去,分解,生態リスク評価) | 神野 健二 | 45.4 | 45.3 | 46.2 | 19KB |
| K1728 | 最終処分場の早期跡地利用を考慮した多機能型覆土の検討 | 遠藤 和人 | 51.5 | 54.2 | 49.3 | 21KB |
| K1729 | 小規模処理場における高効率ガス発電を可能とする熱分解-ガス改質技術の開発 | 姫野 修司 | 50.2 | 49.3 | 46.0 | 21KB |
| K1733 | マイクロ波誘電加熱によるPVC脱塩素技術の超高効率化による環境リスク低減 | 丑田 公規 | 34.4 | 45.4 | 41.5 | 19KB |
| K1734 | ゴム・プラスチック材料廃棄物のリサイクリング過程における化学構造変化の精密解析と実用プロセスの構築 | 大谷 肇 | 44.8 | 50.6 | 46.5 | 19KB |
| K1735 | 廃棄物処理施設から排出される廃液からの有害イオンの選択除去用無機イオン交換体の開発 | 石原 達己 | 46.9 | 47.1 | 47.3 | 20KB |
| K1737 | 残留性化学物質の物質循環モデルの構築とリサイクル・廃棄物政策評価への応用 | 酒井 伸一 | 55.0 | 54.1 | 50.9 | 20KB |
| K1738 | 分子インプリント感温性ゲルを用いた土壌洗浄排水中の重金属類の新規な吸着分離去に関する研究 | 迫原 修治 | 46.4 | 53.4 | 45.5 | 28KB |
| K1739 | 水蒸気吸引式流出油回収機構の研究開発 | 藤田 勇 | 52.5 | 52.9 | 57.3 | 21KB |
| K1740 | 嫌気性アンモニア酸化型メンブレンバイオリアクターを核とした新規浸出水処理システムの開発とDNAチップを用いた処理水の安全性評価手法の確立 | 渡辺 義公 | 50.4 | 52.3 | 48.4 | 28KB |
| K1741 | 素材構成と地域性を活かしたポリエステル廃棄物からのBTX転換処理技術の開発 | 吉岡 敏明 | 50.3 | 52.0 | 47.6 | 20KB |
| K1742 | 水ラジカル反応を利用した廃油の再燃料化と低エミッション燃焼技術の研究開発 | 木戸口 善行 | 46.6 | 45.7 | 44.1 | 21KB |
| K1743 | 生ごみ処理機の微生物活動評価を通しての再検討 | 西野 徳三 | 56.0 | 49.8 | 55.8 | 184KB |
| K1744 | ダイオキシン類汚染水質・土壌の浄化バイオリアクター構築 | 高橋 惇 | 49.6 | 50.8 | 53.0 | 26KB |
| K1745 | 医療廃棄物の戦略的マネジメントに関する研究 | 田中 勝 | 51.5 | 43.0 | 56.7 | 21KB |
| K1746 | ビジネススタイルの相違による廃棄物排出抑制及び再生利用促進効果の検証と変革のための成立要件に関する研究 | 乙間 末廣 | 45.6 | 49.8 | 50.6 | 19KB |
| K1747 | 下水処理場をモデルケースとした太陽光利用水素生産システムの構築 | 田路 和幸 | 49.7 | 53.0 | 47.5 | 19KB |
| K1748 | 無電解ニッケルめっきにおけるミニマムエミッション化の研究 | 田中 幹也 | 59.2 | 56.2 | 57.2 | 29KB |
| K1749 | 研磨スラッジ産業廃棄物の再資源化及び利用技術に関する研究 | 松崎 邦男 | 56.7 | 52.8 | 50.8 | 19KB |
| K17A1 | アスベスト廃棄物の無害化条件に係る緊急研究 | 酒井 伸一 | 59.3 | 56.4 | 58.6 | 18KB |
2.平成17年度終了推進事業(全1件)(審査結果は各項目5段階評価)
| 法人名 | 研究課題名 | 目的の 達成度 |
成果の 学術的 貢献度 |
成果の 社会的 貢献度 |
研究の概要 [PDF] |
|---|---|---|---|---|---|
| 財団法人 日本環境衛生センター |
廃棄物対策推進事業 | 3.8 | 3.5 | 3.3 | 72KB |
環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課
TEL: 03-5501-3154 FAX: 03-3593-8263 E-mail: hairi-haitai@env.go.jp