「平成16年度廃棄物処理等科学研究費補助金」に係る継続研究の中間評価結果について
平成17年度で研究事業期間が3年計画の2年目に当たる研究19件について廃棄物処理対策研究審査委員会にて中間評価を実施しましたので、結果をつぎのとおり、発表します。
1.平成16年度中間評価対象研究(全19件) (審査は各項目偏差値評価) (一括ダウンロード版 [PDF 76KB])
研究番号 |
研究課題名 |
代表研究者名 |
総合評価 |
研究の概要
[PDF] |
K1717 |
容器包装の分別収集・処理に係る拡大生産者責任の制度化に関する研究 |
安田 八十五 |
45.4 |
21KB |
K1718 |
有害重金属を含む海産物廃棄物の包括的再資源化 |
東 順一 |
54.2 |
21KB |
K1719 |
地域資源循環に係る環境会計表の作成とその適用 |
井村 秀文 |
56.0 |
21KB |
K1720 |
実団地における資源循環型ライフスタイル普及のための環境コミュニケーションとその効果に関する実証的研究 |
早瀬 光司 |
39.7 |
23KB |
K1721 |
バイオマス廃棄物を有効使用した重金属含有魚介類廃棄物の適正処理技術の開発 |
井上 勝利 |
42.9 |
20KB |
K1722 |
マイクロ波照射を用いたフライアッシュゼオライトの工業化プロセスの開発 |
北條 純一 |
50.6 |
20KB |
K1723 |
Si-O系燃焼灰の高付加価値・再資源化技術の開発に関する研究 |
近藤 勝義 |
48.5 |
23KB |
K1724 |
循環資源・廃棄物中の有機臭素化合物およびその代謝物管理のためのバイオアッセイ/モニタリング手法の開発 |
滝上 英孝 |
65.9 |
21KB |
K1725 |
バイオ技術を中心とした不法投棄現場及び不適正最終処分場の修復・再生システムの開発 |
古市 徹 |
50.7 |
23KB |
K1727 |
廃石膏ボードの安全・安心リサイクル推進を可能とする石膏中フッ素の簡易分析・除去技術の開発 |
袋布 昌幹 |
58.9 |
21KB |
K1728 |
最終処分場の早期跡地利用を考慮した多機能型覆土の検討 |
遠藤 和人 |
49.7 |
20KB |
K1729 |
小規模処理場における高効率ガス発電を可能とする熱分解-ガス改質技術の開発 |
姫野 修司 |
39.6 |
23KB |
K1730 |
焼却・溶融残渣の有効利用における鉱物学的・土壌生成学的安定化に関する研究 |
島岡 隆行 |
50.8 |
21KB |
K1731 |
使用済みニッケル水素2次電池をモデルケースとした環境に優しい資源循環プロセスの構築 |
三宅 通博 |
54.8 |
20KB |
K1732 |
減圧加熱/塩化揮発の組合わせによる固体残渣類の完全無害化と重金属の高効率分離回収・再資源化 |
松田 仁樹 |
53.8 |
23KB |
K1733 |
マイクロ波誘電加熱によるPVC脱塩素技術の超高効率化による環境リスク低減 |
丑田 公規 |
41.9 |
21KB |
K1734 |
ゴム・プラスチック材料廃棄物のリサイクリング過程における化学構造変化の精密解析と実用プロセスの構築 |
大谷 肇 |
48.0 |
20KB |
K1735 |
廃棄物処理施設から排出される廃液からの有害イオンの選択除去用無機イオン交換体の開発 |
石原 達己 |
47.4 |
20KB |
K1736 |
金属スクラップ素材の高度循環利用のための新しい高速定量分析法の開発 |
我妻 和明 |
49.5 |
21KB |
2.平成17年度廃棄物処理対策研究審査委員名簿(50音順)
氏名 |
所属 ・職名 |
浅野 直人 |
福岡大学法学部 教授 |
市川 陽一 |
(財)電力中央研究所 ・環境科学研究所上席研究員 ・大気環境領域リーダー |
岩堀 恵祐 |
静岡県立大学環境科学研究所 教授 |
占部 武生 |
龍谷大学理工学部環境ソリューション工学科 教授 |
小林 康彦 |
(財)日本環境衛生センター 理事長 |
寺嶋 均 |
(社)全国都市清掃会議技術部 担当部長 |
中杉 修身 |
上智大学地球環境学研究科 教授 |
中野 加都子 |
神戸山手大学人文学部環境文化学科 助教授 |
花嶋 正孝 |
福岡県リサイクル総合研究センター センター長 |
原 雄 |
千葉県環境研究センター廃棄物 ・科学物質部 次長 |
平岡 正勝 |
立命館大学エコ・テクノロジー研究センター センター長 |
藤田 賢二 |
(財)水道技術研究センター 会長 |
藤田 正憲 |
高知工業高等専門学校 校長 |
細田 衛士 |
慶應義塾大学経済学部 部長 |
村山 武彦 |
早稲田大学理工学部複合領域 教授 |
参考.総合評価等、評価の偏差値について
「偏差値」とは、バラツキのある得点分布のなかで中心から、どれくらい偏っているかを表す数値で以下の式で算出される。
Z(偏差値)=50+10×(個々の得点-平均点)/標準偏差
標準偏差=√{(個々の得点-平均点)2の総和/総数}

図:偏差値の分布割合
総合評価等の偏差値は、各審査員の評価点と行政の評価点をそれぞれ偏差値化し、平均したものである。