戦略的環境アセスメント総合研究会報告書〜要旨〜

第1章 SEAの意義と目的

定義:政策(policy)、計画(plan)、プログラム(program)という事業に先立つ3つのPを対象とする環境アセスメント

意義:
環境に影響を与える施策の策定に当たって環境への配慮を意思決定に統合
事業の実施段階での環境アセスメントの限界を補完

第2章 SEAの原則

(1)計画等を決定するための既存の手続とSEAとの関係
 環境面に焦点を絞り関係者を適切に位置づけた独立した手続/SEA結果の計画等策定者の意思決定(最終判断)への確実な反映 等

(2)評価の手続等に関する原則
 評価の主体は計画等の策定者/公衆や専門家、環境の保全に責任を有する機関(部局)の関与 等

(3)スコーピング及び評価に関する原則
 立地を含めた複数案の比較評価/広域的な視点から環境改善効果も含めた評価/スコーピングで目的や制約条件を明確化 等

第3章 SEA導入に当たっての留意点

(1)対象とする計画等の内容やその立案プロセス等に即した弾力的な対応
(2)対象の抽象性からくる不確実性を前提とした評価
(3)環境情報を提供する評価文書は分かりやすく記載
(4)事業の実施段階での環境アセスメントとの重複の回避

第4章 今後の方向

(1)まずできるところから取り組む
(2)環境影響評価法で導入されたスコーピング手続を活用
(3)各種の計画等の策定主体となることが多い地方公共団体の取組を支援
(4)各計画等の策定主体の参考となるガイドラインを整備