I. | 環のくらしモール等 |
|||||||||||||||||||||||||||||
● | 環のくらしモール | |||||||||||||||||||||||||||||
環のくらしを実践するための生活必需品から、ユニーク雑貨まで、エコ商品を一挙に展示する。「省エネ家電」「生活エコ用品」「エコ雑貨」の3つのコーナーを設置。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
・ | 「省エネ家電」 | |||||||||||||||||||||||||||||
環のくらしの実現には、省エネ家電の存在は不可欠。毎日使う小型電化製品から、大型電化製品まで。 電球型蛍光灯、省エネタップ、充電器つき電池、生ゴミ処理機、食器洗い乾燥機、空気清浄機、掃除機、冷蔵庫、洗濯機 など |
||||||||||||||||||||||||||||||
・ | 「生活エコ用品」 | |||||||||||||||||||||||||||||
環のくらしのコンセプトにあった生活用品など。 バス・トイレ、ヘルス&ビューティ、キッチン、リビング、ステーショナリーなど |
||||||||||||||||||||||||||||||
・ | 「ユニークエコ雑貨」 | |||||||||||||||||||||||||||||
[1] | エコ雑貨の販売 | |||||||||||||||||||||||||||||
ひと工夫加わったユニークなエコ雑貨コーナー。 古紙プランター、ミミズふん粒、エコロジー漆器、ノンカップめん、手漉き葉書など |
||||||||||||||||||||||||||||||
[2] | 国産材製品コーナー | |||||||||||||||||||||||||||||
国産材封筒、プランター、木製マウスパット など |
||||||||||||||||||||||||||||||
● | 「環のくらしカフェ」 | |||||||||||||||||||||||||||||
[1] | 「環」と「和」、「涼」をコンセプトに掲げたカフェ。これから迎える暑い夏を、エアコンを使わずに、涼しく過ごす食を提案。 環のくらしモールの「食」コーナーとして、飲食の販売と夏野菜の即売を行う。リユースカップ、リユース食器も活用。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
メニュー案
|
||||||||||||||||||||||||||||||
[2] | 環境マガジンコーナー | |||||||||||||||||||||||||||||
環のくらしのコンセプトにあった情報が満載の環境マガジン販売コーナー。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
● | 環のくらしブース | |||||||||||||||||||||||||||||
自転車発電コーナー(=自分で自転車をこぎ、家電を動かす体験型イベント)、コマメプリクラコーナー(=9つのコマメ宣言を用意、オリジナル・プリクラを提供)及び環のくらしブックコーナー(環境省関連団体および環境省が発行している書籍の展示・販売)を予定。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
● | パフォーマンス広場 | |||||||||||||||||||||||||||||
廃品打楽器や江戸糸あやつり人形など、東京都公式ライセンスを持つ「ヘブンアーティスト」によるパフォーマンスを展開。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
● | みなおそう!私たちの生活 | |||||||||||||||||||||||||||||
環境省関東地区環境対策調査官事務所が、エコ・コンビニエンスストアーで、ゲームに参加してリサイクル商品やごみを減らす買い物を体験するコーナー、環境カウンセラーの相談コーナーを展開。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
● | ゴミ拾いイベント「スカベンジャー」 | |||||||||||||||||||||||||||||
ごみ問題の意識啓発を目的に、NPO法人アースディ・マネー・アソシエーションの協力の下、渋谷の街にくりだし、ごみ拾いを行う参加型イベント。 1日二回(1時間程度)、一般の来場者に参加してもらい、拾ったごみをしっかりと分別するところまでを指導。参加者には渋谷エリアで使用できる地域通貨を発行する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
II. | NHK連携企画<エコライフ・フェア2003地球環境キャンペーンステージ> |
|||||||||||||||||||||||||||||
会場に隣接するNHK「テント2003みんなの広場」で、環のくらし会議メンバー等による公開録画シンポジウムと美しい南極の映像を交え地球環境についてのトークショーを開催。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|