グリーン購入ネットワークの概要について〈参考〉



 グリーン購入ネットワークは、わが国におけるグリーン購入の取り組みを促進するために1996年2月に設立された企業・行政・消費者の緩やかなネットワークです。当初、73団体でスタートしましたが、1998年12月末現在、会員は1700団体を超えています(下図参照)。

グリーン購入基本原則の策定
 グリーン購入に取り組もうとするさまざまな人や組織の役に立つよう、あらゆる商品に共通するグリーン購入の基本的な考え方をまとめています。
購入ガイドラインの策定
 基本原則にもとづいて、具体的な商品を購入する際に環境面で考慮すべき観点をリストアップし、商品ごとのガイドラインとして策定しています。
商品選択のための環境データブックの発行
 実際の購入にあたって各メーカーの商品を環境面から比較して選べるように、購入ガイドラインに沿って商品の環境情報を収集し、冊子にまとめて提供しています。
フォーラムや研究会の開催
 グリーン購入を広めるために全国各地でフォーラムを開催するとともに、テーマごとの研究会を開催し、取り組み事例の紹介、グリーン購入の周辺情報の提供等などを行っています。
優れた取り組みの表彰(グリーン購入大賞)
 グリーン購入の優れた取り組みを公募し、特に優れた数団体を毎年選んで表彰しています。
調査・研究活動
 グリーン購入の取り組み・普及状況を毎年アンケート調査によって把握し、その進捗状況を社会的にアピールするとともに、ネットワークの活動に役立てています。また、グリーン購入に関する消費者の意識調査、海外のグリーン購入動向の調査なども実施しています。
ニュースレターの発行、インターネットでの情報発信
活動状況、会員の取り組み、関連する国内外の情報などを掲載したニュースレターを季刊で発行するとともに、さまざまな情報をインターネット経由で情報発信しています。

グリーン購入ネットワーク(GPN)
「購入ガイドライン」策定・「商品選択のための環境データブック」発行状況

分 野 名
購入ガイドライン
環境データブック
OA・印刷用紙
H8年11月制定
H9年5月第1版発行
H10年10月改訂版発行
コピー機、プリンター、ファクシミリ、及びその複合機


トイレットペーパー、
ティッシュペーパー
H9年11月制定
H10年6月第1版発行
パソコン


冷蔵庫
H10年2月制定
H10年8月第1版発行
文具・事務用品
H10年8月制定
H10年12月第1版発行
洗濯機


照明器具


自動車
H11年5-6月制定
予定(現在策定中)
H11年8-9月発行予定
エアコン


オフィス家具


テレビ、衣料品 他
H11年7-8月策定
開始予定
H12年発行予定