| 岩手県花巻市(原野) | ||
| ○ | 投棄量 | 約36,000トン(がれき類) | 
| ○ | 投棄実行者 | 排出事業者(建設業) | 
| ○ | 行政処分 | 無し(指導に従ったため) | 
| ○ | 原状回復の状況 | 原状回復を実施中(投棄実行者による) | 
| ○ | 概 要 | |
| 自社で解体工事を行った際に生じた残土混じりのがれき類を以前から事業所内に保管し、破砕処理を行わずに放置していたものを、不法投棄と認知したもの。14年度中に大きながれき類は取り出し破砕処理を実施済みで、残りはがれき類推定1,280m3程度となっている。 | ||
| 兵庫県大河内町(雑種地) | ||
| ○ | 投棄量 | 約12,430トン(汚泥) | 
| ○ | 投棄実行者 | 排出事業者(製造業) | 
| ○ | 行政処分 | 無し(指導に従った・生活環境保全上の支障のおそれがない) | 
| ○ | 原状回復の状況 | 原状回復を実施中(投棄実行者による) | 
| ○ | 概 要 | |
| 砕石業を営む排出事業者が、発生した無機汚泥を自社所有地内に埋め立てていたもの。 事業者は行政指導に従い撤去中である。 | ||
| 京都府相楽郡南山城村(山林) | ||
| ○ | 投棄量 | 約9,000トン(がれき類、廃プラスチック類) | 
| ○ | 投棄実行者 | 無許可業者(建設業) | 
| ○ | 行政処分 | 無し(行政指導中) | 
| ○ | 原状回復の状況 | 原状回復を実施中(投棄実行者による) | 
| ○ | 概 要 | |
| 果樹園造成を名目に、人目につかない山間地で、廃棄物を土砂で覆土するなどして投棄。深夜、中継地で廃棄物を土砂に混合している実態を警察とも連携して夜間監視カメラで把握、行為者が逮捕された。行為者に有罪判決が出た他、警察の捜査により関係者多数が判明し、関係者への指導により現在原状回復の作業を実施中。 | ||
| 京都府亀岡市(山林) | ||
| ○ | 投棄量 | 約6,600トン(その他建設系廃棄物(混合廃棄物)) | 
| ○ | 投棄実行者 | 無許可業者(建設業) | 
| ○ | 行政処分 | 無し(生活環境保全上の支障のおそれがない、原因者行方不明) | 
| ○ | 原状回復の状況 | 一部実施済み(原因者行方不明、連絡不通) | 
| ○ | 概 要 | |
| 自社解体物の自社保管と称して、山間地で混合廃棄物を短期間に堆積。行為者に文書で撤去指導し、一部撤去後に行為者が行方不明となった。 | ||
| 大阪府岸和田市(宅地) | ||
| ○ | 投棄量 | 約5,000トン(廃プラスチック類、がれき類、金属くず等) | 
| ○ | 投棄実行者 | 排出事業者(建設業) | 
| ○ | 行政命令 | 改善命令(保管基準を遵守するまで撤去し、新たな搬入の禁止) | 
| ○ | 原状回復の状況 | 未着手 | 
| ○ | 概 要 | |
| 地主の通報により、解体業者による廃プラスチック類等を含む建設系廃棄物の不法投棄が発見されたもの。直ちに行政指導・改善命令を行うものの、発覚するまでの2週間程度でほぼ全ての搬入が行われたため、発覚した時には規模の大きなものとなっていた。現在、行為者は逮捕され、裁判中である。 | ||