| ○ | 特別講演 | |
| POPs−残留性有機汚染物質に関して、ボー ヤンセン教授による講演 | ||
| (スウェーデン ストックホルム大学) | ||
| ○ | 第1部 我が国の取り組みの現状 | |
| ・ | 安達 一彦(環境省) | |
| ・ | 田辺 信介(愛媛大学 沿岸環境科学研究センター) | |
| ・ | 森 千里(千葉大学大学院医学研究院) | |
| ・ | 横田 弘文(財団法人化学物質評価研究機構) | |
| ・ | 青山 博昭(財団法人残留農薬研究所) | |
| ・ | 近藤 昭宏(宝酒造株式会社 バイオ研究所) | |
| ・ | 有薗 幸司(熊本県立大学) | |
| ・ | 森田 昌敏(独立行政法人国立環境研究所) | |
| ○ | 第2部 パネルディスカッション | |||||
座長にNHK 解説委員の谷田部 雅嗣氏を迎え、様々な分野でご活躍の方々が、「環境ホルモン21世紀・開かれたアプローチをめざして」をテーマに建設的な討論を実施。
| ||||||
(2)16日(日)専門家向け公開セッション
| ○ | セッション1 (脳神経系機能発達への影響と作用メカニズム) | |
| ・ | 鯉淵 典之(群馬大学) | |
| ・ | 北條 理恵子(米国 ロチェスター大学) | |
| ・ | 遠山 千春(独立行政法人国立環境研究所) | |
| ・ | R. トーマス ゾラー(米国 マサチューセッツ大学) | |
| ・ | 川原 正博(東京都神経科学総合研究所) | |
| ・ | 吉川 泰弘(東京大学大学院) | |
| ・ | デボラ C. ライス(米国 環境保護庁(EPA) | |
| ○ | セッション2 (スクリーニング・試験法) | |
| ・ | ハーマン B.W.M. クーター(OECD) | |
| ・ | ジェームズ W. オーウェンズ(米国 プロクターアンドギャンブル社) | |
| ・ | ダニエル B. ピックフォード(英国 アストラゼネカ社) | |
| ・ | 和田 勝(東京医科歯科大学) | |
| ・ | 内山 実(富山大学) | |
| ○ | セッション3 | |
| ・ | 菅野 純(国立医薬品食品衛生研究所) | |
| ・ | ロバート J. カブロック(米国 環境保護庁(EPA)) | |
| ・ | ウェイダ トン(米国 FDA 国立毒性学研究センター(NCTR)) | |
| ・ | 富岡 伸夫、板井 昭子(株式会社医薬分子設計研究所) | |
| ・ | 武吉 正博(財団法人化学物質評価研究機構) | |
| ・ | ブルース ブルンバーグ(米国 カリフォルニア大学) | |
| ・ | ジュリアン M. ホール(米国 国立環境衛生科学研究所) | |
| ○ | ナイトセッション (トキシコジェノミクス) | |
| ・ | 井上 達(国立医薬品食品衛生研究所) | |
| ・ | 小原 雄治(国立遺伝学研究所) | |
| ・ | ティム ウィリアムズ(英国 バーミンガム大学) | |
| ・ | 成瀬 清(東京大学大学院) | |
| ・ | ブルース ブルンバーグ(米国 カリフォルニア大学) | |
| ・ | ティモシー リチャード ザカロフスキー(米国 ミシガン州立大学) | |
| ・ | 渋谷 淳(国立医薬品食品衛生研究所) | |
| ・ | ジョージ P. ダストン(米国 プロクターアンドギャンブル社) | |
(3)17日(月)専門家向け公開セッション
| ○ | セッション4 (野生生物への影響) | |
| ・ | 井口 泰泉(岡崎国立共同研究機構) | |
| ・ | マイケル H. デプレッジ(英国 プリマス大学) | |
| ・ | マーク E. ハーン(米国 マサチューセッツ州ウッズホール海洋研究所(WHOI)) | |
| ・ | 藤井 一則(独立行政法人水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所) | |
| ・ | タイロン B. ヘイズ(米国 カリフォルニア大学バークレー校) | |
| ・ | ルイス J. ジレット Jr.(米国 フロリダ大学) | |
| ○ | セッション5 (健康影響) | |
| ・ | 平原 史樹(横浜市立大学) | |
| ・ | ポール A. L. ランカスター(オーストラリア ニューサウスウェールズ大学) | |
| ・ | フランク H. ピエリク(オランダ エラスムス大学 ロッテルダム) | |
| ・ | デイビッド J. ハンター(米国 ハーバード大学) | |
| ○ | セッション6 (海外の取組の現状) | |
| ・ | 武井 貞治(環境省) | |
| ・ | ロバート J. カブロック(米国 環境保護庁(EPA)) | |
| ・ | ゲーリー E. ティム(米国 環境保護庁(EPA)) | |
| ・ | ジュディス A. グラハム(米国 米国化学工業協会) | |
| ・ | キャスリーン キャメロン(英国 環境・食糧・農村地域省(DEFRA)) | |
| ・ | ムスタファ アリ モハマド(マレーシア マラヤ大学) | |