別 紙
地球環境保全と森林に関する懇談会について(案)
1.役割
農林水産省及び環境省の「協議会」と連動しつつ、広く有識者の参画を得て、当該問題につき大所高所より骨太の方針を出す。
2.スケジュール(日付については調整中)
5月最終週 |
第1回懇談会 |
6月第1週 |
第2回懇談会 |
第2週 |
第3回懇談会
|
・ |
第1回懇談会では、温暖化防止対策にかかる森林吸収関係の仕組み、森林・林業及び生物多様性の現状と課題等について意見交換を行う予定。 |
・ |
第3回懇談会では、二酸化炭素吸収源としての森林整備保全方策、生物多様性保全のための森林保全方策、NPO等国民参加による森林づくり推進方策などに関する森林取扱の基本 的方向を示す「中間方針」のとりまとめを目指す。 |
・ |
その後、8月頃までに最終報告書をとりまとめる予定。 |
3.委員予定者(五十音順)
青山 佳世(フリーアナウンサー)
生田 正治((株)商船三井会長)
木村 尚三郎(東京大学名誉教授)
佐藤 友美子((株)サントリー・不易流行研究所部長)
曽野 綾子(作家)
C.W.ニコル(作家)
古橋 源六郎((財)ソルト・サイエンス研究財団理事長)
養老 孟司(北里大学大学院医療系研究科教授)
横山 裕道(毎日新聞社論説委員)
鷲谷 いづみ(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)