| (参考)平成11年度〜平成13年度 調査実施案件一覧 | 
| 事業年度 | 対象分野 | 調査名 | 調査対象国・地域 | 対象ガス | 
| 平成11年度 (8件) | パイオマス利用 (2件) | 廃棄物埋立処分場から発生するメタンガスを利用した木炭等製造とその有効利用調査 | フィリピン(サン・マテオ処分地) | メタン 二酸化炭素 | 
| 廃棄物埋立処分場の準好気性埋立システムへの転換によるメタンガス排出削減調査 | 中国(北京、重慶、大連、広州) | メタン | ||
| 植林 (6件) | 炭化を組み入れた持続的生産可能なCO2固定植林事業の可能性調査 | マレーシア(サラワク州) | 二酸化炭素 | |
| 高生産型・環境保全型森林経営手法の確立のための調査及びパイロット事業 | インドネシア(西カリマンタン州ポンティアナック県) | 二酸化炭素 | ||
| インドネシア東カリマンタン州における植林事業調査 | インドネシア(東カリマンタン州) | 二酸化炭素 | ||
| タンザニアにおける白アリとの共生によるアグロフォレストリーづくりのための調査 | タンザニア(ドドマ市と近郊農村) | 二酸化炭素 | ||
| モンゴル森林再生計画支援事業調査 | モンゴル(ウランパートル近郊、ヘンティ山脈) | 二酸化炭素 | ||
| 中国黄土高原における緑化の可能性調査 | 中国(山西省大同) | 二酸化炭素 | ||
| 平成12年度 (8件) | パイオマス利用 (1件) | ベトナムにおけるサトウキビからのエタノール含有ガソリンの製造に関する調査 | ベトナム(南部地域) | 二酸化炭素 | 
| 植林 (7件) | ミャンマー・南シャン州CDM植林プロジェクト可能性調査 | ミャンマー(南シャン州) | 二酸化炭素 | |
| 廃材等の炭化を組み入れた持続的生産可能なCO2固定植林事業の可能性調査 | マレーシア(サラワク州) | 二酸化炭素 | ||
| 高生産型・環境保全型森林経営手法の確立のための調査及びパイロット事業 | インドネシア(西カリマンタン州) | 二酸化炭素 | ||
| インドネシア・ロンボク島における住民参加型植林事業可能性調査 | インドネシア(西ヌサ・タンガラ州) | 二酸化炭素 | ||
| インドネシアにおける植林の事業性評価調査 | インドネシア(東カリマンタン州) | 二酸化炭素 | ||
| モンゴル森林再生計画支援事業調査 | モンゴル(トブ県、セレンゲ県等) | 二酸化炭素 | ||
| 中国黄土高原における緑化の可能性調査 | 中国(山西省大同市) | 二酸化炭素 | ||
| 平成13年度 (7件) | パイオマス利用 (4件) | マレーシア国パームオイル廃液嫌気処理池より放出されるメタン排出削減対策事業化調査 | マレーシア国 | メタン 亜酸化窒素 | 
| ウクライナにおける家畜排泄物を主な原料とする有機性廃棄物(バイオマス)のリサイクル事業の可能性調査 | ウクライナ | メタン 亜酸化窒素 | ||
| タイのバイオマス発電プロジェクトにおける炭素クレジット獲得プロセスの実際 | タイ(中央部4市) | 二酸化炭素 | ||
| 南スマトラ州の産業植林木等バイオマスを利用した炭化・発電事業の可能性調査 | インドネシア(南スマトラ州) | 二酸化炭素 | ||
| 植林 (1件) | インドネシアの植林の評価方法に関する調査 | インドネシア(東カリマンタン州) | 二酸化炭素 | |
| 再生可能エネルギー(1件) | エストニアにおける風力発電利用によるエネルギー転換パイロット事業 | エストニア | 二酸化炭素 | |
| その他 (1件) | 南太平洋島嶼国におけるCDMプロジェクト検討調査 | 南太平洋諸国の14ヶ国から選択 | 二酸化炭素 メタン |