参考2
IPCCビューローの体制(1997年9月選出)
┌―――――┐
| IPCC | 議 長(1): 米 国(R.B.Watson)
└―┬―――┘ 副議長(2): 日 本(清木克男)
| ロ シ ア(Yu.A.Izrael)
| イ ン ド(R.Pachauri)
| ケ ニ ア(R.S.Odingo)
| ブラジル(Gylvan Meira Filho)
|
| ┌――――――――――――――――――――――――――――――――┐
├―┤第1作業部会(WG1)−気候システムの科学的評価− |
| └――――――――――――――――――――――――――――――――┘
| 共同議長(3): 英 国(Sir John Houghton)
| 中 国(Diug Yihui)
| 副議長(4): タンザニア(Buruhani Nyenzi)
| クウェート(Hassan Nasrallah)
| ベネズエラ(Armando Ramirez)
| カ ナ ダ(John Stone)
| ス イ ス(Fortunat Joos)
| オーストラリア(John Zillman)
|
| ┌――――――――――――――――――――――――――――――――┐
├―┤第2作業部会(WG2)−気候変動による影響と適応策オプション− |
| └――――――――――――――――――――――――――――――――┘
| 共同議長(3): 米 国(Dr.James J. McCarthy)
| アルゼンチン(Osvaldo Ganziani)
| 副議長(4): セネガル(Alioune Ndiaye)
| モルジブ(Abdullahi Majeed )
| チュニジア(Skander Ben Abdallah)
| チェコ共和国(Jan Pretel)
| フランス(Michel Petit)
| ニュージーランド(Martin Manning)
|
| ┌――――――――――――――――――――――――――――――――┐
└―┤第3作業部会(WG3)−気候変動を緩和する対策オプション− |
└――――――――――――――――――――――――――――――――┘
共同議長(3): オランダ(Bert Metz)
シエラレオネ(Ogunlade Davidson)
副議長(4): スリランカ(Mohan Munasinghe)
インドネシア(R.T.M.Sutamihardja)
ペ ル ー(Eduardo Calvo)
キューバ(Ramon P.Madruga)
ド イ ツ(Eberhard Jochem)
ノルウェー(Lorents Lorentsen)
| 注(1): | IPCC第12回会合で選出。ただし、米国代表と見なさない。 |
| 注(2): | 先進国1名、途上国3名、経済移行国1名の計5名。 |
| 注(3): | 先進国(経済移行国を含む) |
| 注(4): | WMO6地域区分から各1名。 副議長のうち4名は、2名の共同議長でカバーされない地域から選び、その他2名を加えて6名とする。 |