|
|
第11回地球温暖化アジア太平洋地域セミナー 地球温暖化シンポジウム
環境の視点からの意識改革 ~次世代のために今私たちがすべきことは~
|
| (1) |
目 的 |
| |
私たち一人ひとりが、日々の暮らしの中で地球温暖化問題にどう関わるべきか、地球温暖化を防ぐために今できる行動とは何か、海外からの専門家を交えて、地域住民として、地球市民として果たすべき役割、地球と仲良くなれる暮らし方を考える。
|
| (2) |
実施主体 |
| |
主催:環境省、福岡県、北九州市、財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
|
| (3) |
日時・場所 |
| |
平成13年9月1日(土) 13:30~16:30
リーガロイヤルホテル4階「ロイヤルホール」
|
| (4) |
プログラム |
| |
| [1] |
13:30~13:40 開会挨拶 |
| |
・ |
紀伊 富夫(福岡県 環境部長) |
| |
・ |
奥野 照章(北九州市 環境局長) |
| [2] |
13:40~14:20 基調講演「地球温暖化と動物」 |
| |
・ |
小野 勇一(九州大学 名誉教授) |
| [3] |
14:30~14:45 休憩 |
| [5] |
14:45~16:30 パネルディスカッション |
| |
コーディネーター |
| |
・ |
篠原 亮太(熊本県立大学 教授) |
| |
パネラー |
| |
・ |
織田由紀子(財団法人アジア女性交流・研究フォーラム主任研究員) |
| |
・ |
林 憲司(九州ジャスコ(株) 社長室長) |
| |
・ |
吉田 順子(子ども環境ネットワーク“もしもし地球”代表) |
| |
・ |
石飛 博之(環境省地球環境局地球温暖化対策課 調整官) |
|
・ |
ナンディータ・モンギア |
| |
|
_(UNDP開発政策局GEFアジア太平洋担当気候変動地域マネージャー及び上級テクニカルアドバイザー) |
| [6] |
16:30 閉会 |
| |
|
_ |
|