別紙1 個別物質ごとの主な症状



急性症状の現れる
濃度(例)
頭痛、
めまい等
呼吸
困難
皮膚、粘膜
刺激作用
歩行・
運動失調
興奮状態・
麻酔作用
その他環境基準、労働環境
における基準等
有害大気汚染物質
リスト掲載物質
ACGIHのTLV-TWA
(8時間)[ppm]
日本産業衛生学会
許容濃度[ppm]
分子量
環境
基準
注意報
発令 レベル
硫黄化合物硫化水素20ppm〜結膜炎など




101034.8

ベンゼン200〜500ppm、8時間曝露では起こらない

不整脈
0.003mg/m3 
(一年平均)
-0.31078.11
トルエン




50-5092.14
キシレン  





100100106.2
エチルベンゼン 






100100106.2
メタン










16.04
エタン










30.07
プロパン











44.1
ブタン









800
58.12
ペンタン











72.1
ヘキサン5000ppm〜めまい




504086.18
ヘプタン5000ppm・4分間で強いめまい




400200100.2
オクタン




300
114.2
ノナン









200
128.3
デカン











142.3
二次生成物光化学オキシダント

慢性呼吸器疾患
症状の悪化など
0.06ppm
(一時間値)
0.12ppm
(1時間値)





 

ACGIH(米国産業衛生専門家会議)
TLV-TWA(時間加重平均曝露限界値):1日8時間、1週40時間の正規の労働時間中の時間加重平均濃度。
():暫定値
◎:優先取り組み物質
25度、1気圧下での換算:濃度(mg/m3)=濃度(ppm)*分子量/24.45

 

<引用文献>
 化学物質の危険・有害便覧 労働省安全衛生部監修、中央労働災害防止協会編 中災防(1996年)
 ACGIH化学物質と物理因子のTLV化学物質のBEI(1993〜94年度用) (社)日本作業環境測定協会(1994)
 環境科学事典 荒木峻他編 (株)東京科学同人(1985)
 科学便覧基礎編[1] 日本化学会編 丸善(1984)