トキの個体管理の運用方針
1. | 個体識別用足環の装着等について |
||
(1) | 足環に刻印する通算番号は3桁の通算番号とする。(001~999) | ||
※ | 佐渡において飼育した個体全てに対し、孵化順又は収容時期順に通算番号を付す。 | ||
(2) | 足環の色彩は、当面白色とする。通算番号が999に至った後は、他の色彩を用いる。 | ||
(3) | 必要に応じ、各個体の生まれ年、血統等を示す補助的足環を装着する。 | ||
(4) | 足環の装着が個体に過度の負担を与えないよう十分留意する。 |
||
2. | 管理番号について |
||
(1) | 管理番号の表示は、「足環番号/親ペア記号/生まれ年」とする。 | ||
(2) | 親ペア記号は、ヒナの孵化に至った番(つがい)ごとに付し、その表示はヒナの孵化順にアルファベットを用いて行うものとする。(A~Z~AA~AZ~ZZ~) | ||
※ | 親ペアが不明な個体の場合は、日本産については"α"、中国産にあっては"β"を用いる。 | ||
(3) | 生まれ年の表示は、西暦下二桁によるものとする。 | ||
※ | 生まれ年が不明な場合は、収容年にカッコを付して代えるものとする。 | ||
(4) | これまで飼育していた個体番号は、別紙のとおり。 | ||
(5) | 番形成後、ヒナの孵化までの間、当該番に対しペア仮番号を付すものとする。 |
||
3. | 「トキ記録簿」について |
||
(1) | 「トキ記録簿」の記載内容は、管理番号、血統、性別、孵化日時、産卵日時、卵の寸法及び重量、成長記録、傷病歴等とする。 | ||
(2) | 「トキ記録簿」は、磁気情報として管理する。 |