| 用 途 | 埋立面積(ha) | 利 用 計 画 | 
| 飛行場 用 地 | 138.78(64.4%) | ( 1) 離着陸帯、付帯緑地、過走路、誘導路敷 (滑走路:長さ2440m×幅60m、過走路長:300m) | 
| 3.75( 1.7%) | ( 2) ヘリコプターエプロン、飛行艇誘導路、付帯緑地 | |
| 1.76( 0.8%) | ( 3) 施 設 敷 | |
| 1.00( 0.5%) | ( 4) 貨物集積敷 | |
| 2.46( 1.1%) | ( 5) 緩衝緑地敷 | |
| 1.12( 0.5%) | ( 6) 構内道路敷 | |
| 37.36(17.3%) | ( 7) 遊水地敷 | |
| 18.73( 8.7%) | ( 8) 緑地敷 | |
| 4.51( 2.1%) | ( 9) 道路敷 | |
| 4.57( 2.1%) | (10) 護岸敷 | |
| 1.09( 0.5%) | (11) 岸壁敷 | |
| 0.34( 0.2%) | (12) 斜路 | |
| 合 計 | 215.44( 100%) | 
| 用 材 の 種 類 | 土 量 (万m3) | 備 考 | 
| 1 山 土 | 1,730 ( 94.5%) | 有害物質を含まないもの | 
| 2 建設残土 | 100 ( 5.5%) | 同 上 | 
| 合 計 | 1,830 ( 100%) | 
| ※ | 埋立用材のうち山土については「愛宕山新住宅市街地開発事業(事業主体:山口県住宅供給公社)」に伴って発生する土砂を使用する予定。 | 
| 平成6年9月19日 ~7年8月21日 | 閣議決定要綱に基づき環境影響評価を実施 | 
| 平成7年9月22日 | 公有水面埋立承認の出願 (対山口県知事及び岩国港港湾管理者の長(山口県知事)) | 
| 平成8年2月23日 | 公有水面埋立承認の認可申請(対建設大臣及び運輸大臣) | 
| 平成8年7月9日 | 建設大臣及び運輸大臣より公有水面埋立法に基づき環境庁長官へ意見照会 | 
| (1) | 埋立てを行おうとする者は、都道府県知事(港湾区域内は港湾管理者の長)の免許(国が行う場合は承認)を受けることとなっている。 【公有水面埋立法 第2条、第42条】 | 
| (2) | 埋立区域の面積が50haを超える埋立て及び重要な港湾における埋立て等の免許(承認)を行う場合は、主務大臣(港湾区域内は運輸大臣、その他は建設大臣)の認可を受けることとなっている。 【公有水面埋立法 第47条】 | 
| (3) | 埋立区域の面積が50haを超える埋立て及び環境保全上特別の配慮を要する埋立てについては、主務大臣が認可を行う場合に環境庁長官の意見を求めることとなっている。 【公有水面埋立法 第47条第2項、同法施行令第32条ノ2】 |