別表5】
報告書の概要

第1章 環境研究・環境技術の必要性
 環境保全のための施策を説得性をもって展開するためには、環境の現状を正確に把握するとともに、問題の特質に応じた適切なタイムスパンで、経済社会の状況、環境への負荷、環境の状況等の将来予測をできるだけ的確に行う必要がある。また、新たな政策や技術に対する国民の理解と協力を得るために、政策オプションごとの効果等を総合的に評価し、重点的に取り組むべき事項を選定するとともに、それらを分かりやすく提示することが求められている。
 環境研究・環境技術は、このような環境保全対策の基礎となる科学的知見や技術的基盤を提供するものであり、望ましい環境の実現のために極めて重要な役割を有している。
第2章 今後実施すべき環境研究・環境技術の課題
 環境研究・環境技術の範囲は非常に幅広いものであることから、それらの体系的な整理を図るための分類表を設定した。
 報告書においては、分類表の一方の軸である「環境保全全般」「地球環境の保全」等の分野ごとに、もう一方の軸である「監視・観測」、「現象解明」等の区分に沿って、具体的な研究・技術開発課題を整理するとともに、各分野ごとの重点課題を示している。
第3章 今後の環境研究・環境技術の重点目標
 各分野ごとの具体的研究・技術開発課題の整理及び重点課題の検討を踏まえ、環境研究・環境技術全体としての推進方向を明らかにするため、環境問題の解決に向けた環境研究の推進と環境技術の振興を図っていくに当たって念頭に置くべき5つの基本的な視点と7つの重点目標を掲げることとした。
第4章 環境研究の推進・環境技術の振興に係る当面の施策の方向
 今後強力に環境研究の推進及び環境技術の振興を図っていくためには、上記の基本的視点や重点目標を念頭に置いて研究等を実施するだけでなく、必要な研究等が実施されやすい基盤を整備していく必要がある。
 このため、1 人的資源の拡充、2 資金・研究基盤の拡充、3 成果の評価・普及、4 様々な主体の連携、ネットワークの構築、5 国際的な取組の推進が必要である。




【別表6】

経緯
 
年   月 内    容
平成8年4月〜7月 検討会(第1回〜第4回)開催
平成8年8月 検討会中間報告公表
平成8年10月〜平成9年3月 分科会開催
平成9年2月〜5月 検討会(第5回〜第8回)開催
 
 なお、地球環境保全分野に係る研究・技術開発課題の検討は、地球環境研究等企画委員会(地球環境部長委嘱、近藤次郎座長)の下に設けられた地球環境研究等の今後のあり方ワーキンググループにおいて行われた。