【別表1】
環境研究・環境技術の分類

 
2 目的及び問題
 事象別の分類













生物多様性の保全 国民の健康で文化的な生活の確保
1 環境保全に
 係る活動の内容
 等に対応した分類



















































調


A監視・観測              
B現象解明              
C定量化・予測              
D影響評価等              
E政策研究等              



F低負荷型システム化              
G処理・処分・除去・影響軽減              
H環境改善・修復・整備              




I基盤研究・基盤技術              
J体制整備等              
 
 
【別表2】
今後実施すべき環境研究・環境技術の課題(環境保全全般分野)の例

 
分類(活動) 課   題  内          容 短期 中期 長期
A 監視・観測 境界領域に属する観測 データ収集      
1.酸性雨と気候変動との関連部分のデータ収集
2.砂漠化と人口動態との関連部分のデータ収集
人間社会的活動に関するデータ収集 意識調査      
1.消費者行動に関する意識調査    
2.企業家を対象とした意識調査    
3.環境に関する知識、関心と認識の地球的規模    
 
(中略)
 
 
           
E 政策研究等 保全目標・範囲の設定 持続可能な発展の原則      
1.「持続可能な発展」を可能にする諸原則の創造・確立に関する研究    
環境指標等      
1.総合的環境指標の開発    
2.総合的環境指標による政策統合手法の研究  
3.循環型社会の達成度評価のための物資・エネルギーフローに関する研究    
環境の価値の経済評価      
1.生物多様性(生態系、種の保存等)の価値評価  
2.森林、湿地、枯渇資源等の価値評価  
3.リクレーション需要の評価  
4.景観、歴史、アメニティーの価値評価  
価値観・環境意識      
1.異なる環境価値観の調整に関する研究    
2.環境意識の形成過程に関する研究  
マクロ経済と環境の関わり      
1.開発と環境保全の両立に関する研究    
リスク分析      
1.比較リスク分析(単位量のリスクを減らすための支出額比較)等による環境規制のプライオリティーの決定方法に関する研究
2.過去の大規模な事故(環境破壊)事例の研究    
保全・管理方策の策定 環境と経済一般      
1.環境勘定の政策的運用方法に関する研究    
2.支払意志額、受入意志額等の経済学的評価手法に関する研究    
3.環境保全のための財政学理論(環境税、補助金等のあり方)に関する研究    
4.エコビジネスの環境保全効果等に関する検証
・評価及びそのあり方に関する研究
   
5.環境保全型市場経済システムに関する研究    
 
(後略)