|
平成13年4月3日14時 新潟県環境企画課 |
| No.1の卵 重さ 80.8g | |
| No.2の卵 重さ 80.4g | |
| No.3の卵 重さ 75.0g | |
| No.4の卵 重さ 69.0g | |
| 注) | 採卵した卵の重さ順に番号を付けたもので、産卵の順番ではない。 |
| 注) | ビデオは、佐渡トキ保護センター管理棟で代表幹事社に渡す。 |
| ・ | 孵卵器内は、温度37.6度、湿度50〜60%の状態に保たれている。 |
| ・ | 今回の卵が有精卵であり、かつ順調に生育した場合には、4月中の孵化も期待される。 |
| ・ | 当該ペアについては、今回採卵したことにより、補充卵の産卵が期待される。 |
| (通常、採卵の1〜2週間程度後に、再度産卵する可能性がある。) |
| 新潟県 環境企画課 堀井 内線2691 |