課題名 |
参加国 (下線は研究代表者の所属国) |
予算額 (US$) |
---|---|---|
第2回オセアニアにおける気候変動とそのトレンドに関するAPNワークショップの開催 | 豪州、ニュージーランド(NZ)、太平洋島嶼国(PIC) | 30,000 |
アジアの大都市における温室効果ガス及び大気汚染物質の収支とその将来排出シナリオに関する研究 | 中国、インド、日本、韓国、フィリッピン | 70,000 |
太平洋島嶼国における気候変動に対する回復力の民族誌学的視点からの研究 | 豪州、NZ、PIC | 46,800 |
異常気象現象の経時変化をモニタリングするための指標に関する研究 | 豪州、中国、インドネシア、日本、マレーシア、NZ、PIC、フィリピン、タイ、ベトナム等 | 48,000 |
アジアにおける地域気候モデル相互比較プロジェクト | 豪州、中国、インド、日本、韓国、モンゴル、ロシア、米国 | 68,000 |
アジア太平洋地域の都市における気候変化と水利用に関する研究 | 豪州、カンボジア、中国、インドネシア、日本、マレーシア、PIC、パキスタン、タイ、米国 | 50,000 |
東アジアにおける海洋性漁類生産性の気候に起因する変化の原因及び影響に関するワークショップ | 米国、ロシア、日本、中国、韓国 |
38,000 |
インドシナにおけるエルニーニョ及びラニーニャの予測に関するトレーニングワークショップとフェローシップ | 豪州、ラオス、米国、ベトナム、カンボジア | 16,000 |
東南アジアにおける環境変化への適応能力の構築に関する研究 | 豪州、インド、フィリピン、米国、インドネシア、マレーシア、ベトナム、日本、PIC、中国、タイ | 52,500 |
環境管理と持続可能な発展のためのヒマラヤ山脈地域の地球変動影響評価に関する研究 | インド、ネパール、パキスタン | 20,000 |
東・中央アジアにおける牧羊土地利用システムの変化と持続可能性に関する研究 | 豪州、米国、ロシア、日本、モンゴル、中国、韓国 | 35,500 |
地球変動に対する制度的対応に関する研究 | フィリピン、米国、インドネシア、ベトナム、タイ | 67,000 |
土地利用及び森林の評価・管理のための空間的データ及び情報整備 | ラオス、フィリピン、米国、インドネシア、マレーシア、ベトナム、カンボジア、日本、中国、タイ | 81,000 |
太平洋島嶼における気候変動・変化と人間の健康に関する研究 | 米国、PIC | 15,000 |
南アジアの沿岸地域への栄養塩、堆積物及び炭素フラックスの評価に関する研究 | 豪州、インド、米国、バングラディシュ、スリランカ、ネパール、パキスタン | 40,000 |
アジア太平洋地域発展途上国の科学者の「変化する地球への挑戦」会議への参加 | 日本、バングラディッシュ他16カ国・地域 | 27,600 |