(1) | 現在の取組の状況についてお聞かせください。 あなた(又は貴団体)が行っている,ごみの減量化やリサイクルの推進などに向けた取組について,具体的にまとめてください。 |
(2) | 望ましい循環型社会の構築に向けて,どのようなことが必要だとお考えかお聞かせください。 現状の取組を進める上で障害となっていること,現在の社会システムの不備な点など,忌憚のない御意見をお聞かせください。 |
(3) | 当部会でとりまとめた「総合的体系的な廃棄物・リサイクル対策の基本的考え方」(たたき台)に対する御意見をお聞かせください。 今後の幅広い議論のたたき台とするためにとりまとめたものです。忌憚のない御意見をお聞かせください。 |
(4) | その他,自由に御意見をお聞かせください。 |
(1) ブロック別ヒアリング
下記の要領で,廃棄物・リサイクルに関わる活動を行っている個人又は団体を対象として,ヒアリングを実施します。ヒアリング当日には,中央環境審議会廃棄物部会委員数名を派遣し,質疑等を行います。(意見発表希望・傍聴希望申し込みについては後述)
ブロック | 開催日時 | 開催場所 |
北海道・東北・関東 | 9月10日 | 山形県山形市香澄町 1-1-1 ホテルメトロポリタン山形 |
中部・近畿 | 10月6日 | 石川県金沢市石引 4-17-1 石川厚生年金会館 |
中国・四国・九州・沖縄 | 10月8日 | 福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-2 リーガロイヤルホテル小倉 |
※北海道・東北・関東ブロック;
北海道,青森県,秋田県,岩手県,山形県,宮城県,福島県,新潟県,栃木県,群馬県,茨城県,埼玉県,東京都,神奈川県,千葉県,山梨県
※中部・近畿ブロック;
富山県,長野県,静岡県,石川県,岐阜県,愛知県,福井県,滋賀県,三重県,奈良県,和歌山県,京都府,大阪府,兵庫県
※中国・四国・九州・沖縄ブロック;
鳥取県,岡山県,島根県,広島県,山口県,香川県,徳島県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,大分県,熊本県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
(2) 部会ヒアリング
下記の要領で廃棄物部会を開催し,廃棄物・リサイクルに関して全国的な活動を行っている団体からのヒアリングを実施します。各分野の代表的な団体の他,意見発表を希望する団体の募集も行います。(意見発表希望・傍聴希望申し込みについては後述)
(開催期日) | 平成10年8月27日(木) |
(開催場所) | 中央合同庁舎5号館別館共用第23会議室(8階) |
※9月〜10月にかけてもう一度部会ヒアリングを実施する予定ですので,8月14日以降も引き続き意見発表をご希望の団体を募集します。開催期日,場所,意見発表申込期限等に
ついては,改めてお知らせします。
(1) |
ブロック別ヒアリング 下記の要領にてブロック別ヒアリングにおける意見発表を希望される方を募集します。 {1}ヒアリング対象者 廃棄物・リサイクルに関わる活動を行っている個人又は団体であればどなたでも結構です(原則として,当該ブロック内を中心として活動されている方を対象とします)。
{3}開催日時,場所,意見発表申込期限
|
|||||||||||||||||||||
(2) |
部会ヒアリング 下記の要領にて部会ヒアリングにおける意見発表を希望される方を募集します。
|
(1) ブロック別ヒアリング
傍聴をご希望のブロックごとに,下記申し込み先まで往復はがきにてお申し込みください。(期限まで必着でお願いします)なお,希望者が多数にわたる場合は,抽選とさせていただきますので,あらかじめ御了承ください。
ブロック | 申し込み先 | 傍聴希望申込期限 |
北海道・東北・関東 | 山形県文化環境部環境企画課 〒990-8570 山形市松波 2-8-1 |
9月1日 |
中部・近畿 | 石川県環境安全部環境政策課 〒920-80 金沢市広坂 2-1-1 |
9月25日 |
中国・四国・九州 ・沖縄 |
北九州市環境局計画課 〒803-8501 北九州市小倉北区 城内 1-1 |
9月28日 |
(2) 部会ヒアリング
8月27日(木)開催の部会ヒアリング傍聴をご希望の方は,8月20日(木)までに
往復はがきにて下記事務局までお申し込みください。第2回の部会ヒアリングの傍聴希望については,開催日時等が決まり次第改めて募集します。
中央環境審議会廃棄物部会事務局
〒100-8975 千代田区霞ヶ関 1-2-2
環境庁水質保全局海洋環境・廃棄物対策室内
TEL 03-3581-3351 (内線 6624)
廃棄物・リサイクルに関する活動を行っている方,興味のある方など,どなたでも結構ですので,1 質問事項に沿って(一部のみに対する御意見でも結構です),10月12日(月)までに,御意見をお寄せください。
{1}様 式 等
{2}送 付 先
中央環境審議会廃棄物部会事務局
〒100-8975 千代田区霞ヶ関 1-2-2
環境庁水質保全局海洋環境・廃棄物対策室内
TEL 03-3581-3351 (内線 6624〜6627)
FAX 03-3593-1438
E-MAIL junkan @ eanet.go.jp
「総合的体系的な廃棄物・リサイクル対策の基本的考え方」(たたき台)や参考資料など,中央環境審議会廃棄物部会資料については,環境庁水質保全局海洋環境・廃棄物対策室までお問い合わせください。
また,環境庁ホームページにも,審議会資料などの情報を掲載する予定です。
環境庁ホームページ:http://www.eic.or.jp/eanet/