4.瀬戸内海中央ゾーンにおける支援対象活動
    拠 点 名       活  動  内  容










 
岡山県環境保健センター
(岡山市)
幹事拠点として県内拠点をとりまとめるとともに、
「水辺教室」などの講習会を開設
岡山市保健福祉会館
(岡山市)
地球環境や自然系の「環境講座」や、自主的な環境
づくり活動の支援を積極的に実施
倉敷市環境監視センター
(倉敷市)
産業公害の特徴や環境対策を学ぶ「環境学習教室」
を進め、大気・水質の測定体験等を実施
玉野海洋博物館
(玉野市)
既存水族館の設備を生かし、瀬戸内海の沿岸生物を
学習する「海の生きもの探検」
岡山県自然保護センター
(佐伯町)
身近な動植物や里山の素晴らしさを学ぶ「自然観察
会」や研修会を実施。ボランティアの育成も行っている
その他好展望を誇る鷲羽山ビジターセンター(倉敷市)と連携









 
(財)広島県環境保健協会
(広島市)
 
環境と健康に配慮した行動の地域定着を目指すNPO。
環境家計簿などの総合的教育活動を幹事施設として
拡充
県民の浜
(蒲刈町)
古代の塩づくりや天体観測など体験学習を中心に行
い、瀬戸内海の歴史と自然を学ぶ「島の学校」
もみのき森林公園
(吉和村)
中国地方有数の降雪を生かし、雪上観察会、スターウォッ
チングを楽しむ「自然に学ぶ学舎」
県民の森
(西城町)
奥深い中国山地の森と清流の自然について学習し下
流部の都市が受ける恩恵を考える「思惟の森」
その他大久野島(竹原町)、リサイクルセンター(広島市)と連携











 
香川県環境研究センター
(高松市)
総合的な学習拠点として各一般拠点と連携を図り、
県内各地に環境学習を展開する「環境キャラバン隊」
大滝大川県立自然公園センター
(塩江町)
子供会や家族連れが川の水生生物や林内の野鳥観察
に自ら取り組み体験する場を提供
香川県自然科学館等
(坂出市)
小中学生が五色台の自然を学ぶ「五色台教育」の充
実を図り、郷土の自然を楽しく理解できるよう工夫
屋島少年自然の家
(高松市)
小中学生が屋島の自然に触れながら様々な環境教育
プログラムを展開
ニッポンバラタナゴ生息地の学校
(計5校)
ニッポンバラタナゴの飼育を通して生物多様性の理解を進
め、ため池の自然を学ぶ「タナゴの学校」
その他
 
丸亀市を通じて土器川を中心に活動する様々な団体
を支援
 
                     
    拠 点 名       活  動  内  容




 
日本・地域と科学の出会館
(智頭町)
 
町全体を環境教育の場にしてしまう「エコミュージ
アム」計画と子供たちが川の調査、清掃を行う「ち
びっこ河川パトロール隊」
その他
 
リサイクル問題が学べるリファーレンいなば(鳥取
市)、米子水鳥公園(米子市)等と連携




 
三瓶自然館
(大田市)
 
三瓶山の豊かな自然をそのまま博物館にした「フィ
ールドミュージアム」の野外体験活動を展開。県の
財団と地元ボランティアが協力
その他
 
日本海の自然が楽しめる「湊原ふるさといきものふ
れあいの里」と連携









 
高知県環境研究センター
(高知市)
体験型学習を進めるため、測定機器や視聴覚機器を
整備し県下に普及を図る「環境学習車」を発進
牧野植物園
(高知市)
牧野博士の残した資料類も生かし、観察会や各種講
習会を通じて「植物とのふれあいの橋渡し」を担う
めだかトラストパーク
(日高村)
 
身近な環境学習の場として活用し、「メダカの楽園
づくり」や親子で行う湿地の調査イベント「わくわ
く湿地探検隊」を実施。地元NGOが中心。
四万十トンボ自然館
(中村市)
太平洋に近い地域性を生かしてトンボや四万十川の
水質をテーマに環境学習を展開。NGO主体の活動
その他四国カルスト学習館(東津野村)等と連携