3.京滋・阪神ゾーンにおける支援対象活動
    拠 点 名       活  動  内  容















 
朽木いきものふれあいの里
 (朽木村)
 
自然林、ふれあいの広場、ブナ林などで動植物、野
鳥、昆虫などを観察する「自然のメッセージ探し」。
県内幹事拠点。
近江富士花緑公園
 (野洲町)
 
昭和初期の山村の生活を身近に体験する「里の家」等
で炭焼き、機織り、草木染めなどを行い伝統文化に
対する理解を深める「BACK TO THE エコロジカルライフ」
栗東自然観察の森
 (栗東町)
 
森の中での土壌生物の観察学習や「ジュニア・ボラ
ンティア・レンジャー養成講座」の開催。ボランテ
ィアが活動を支援。
水環境科学館
 (草津市)
 
子どもたちが、環境セミナー船に乗り、琵琶湖の水
質調査や水辺の自然観察を行い、交流を図る「ぼく
らの水環境体験学習会」
守山市ほたるの森資料館
 (守山市)
地元の住民や自治会等がホタルの観察やホタルの住
める川辺づくりを行う「ホタルの里づくり」
その他
 
琵琶湖博物館などの研究機関等や豊穣の郷赤野井湾
流域協議会等とも連携。






















 
京都府保健環境研究所
 (京都市)
府民やNGOなどの連携による環境活動拠点として
「府民地球環境講座」等を開催。府内幹事拠点。
丹後あじわいの郷
 (弥栄町)
 
遠足で訪れる地元小学生や家族連れの入園者が、園
内での生ゴミの堆肥化の取組に触れたり、水生昆虫
観察を行う。
地球デザインスクール
 (宮津市)
 
市民が運営に参画し、廃校を活用したセミナーハウ
ス等を拠点に、「風と太陽の教室」などを開催し、
未来のエコライフを探る。
るり渓少年自然の家
 (園部町)
子どもたちが外国人とふれあいながら異文化・国際
交流を行う「グローバル・エコ・キャンプ」
南山城少年自然の家
 (南山城村)
小学生が体全体を使って自然を感じる「生態系のオ
アシス体験教室」
加茂町プラネタリウム館
 (加茂町)
 
「あおぞら学芸員」の協力により、星の観察を通じ
て、宇宙の神秘や地球・人の歴史を考える「星空観
望会」
(財)地球環境産業技術研
究機構   
 (木津町)
環境問題の解決に向けた産業技術研究の成果を楽し
く地元の中学生等に紹介する「集まれ未来の研究者
!セミナー」
気候ネットワーク
 (京都市)
他のNGOと連携しながら、子供向けの地球環境問
題講座等を開催
その他

 
大学の地「京都」の特性を活かし、大学(教員、研
究者、学生、キャンパス)を活用した取組を行う。
各種試験研究施設等とも連携
 
 
   拠 点 名       活  動  内  容
















 
大阪府公害監視センター
 (大阪市)
 
大都市の中で、大気・水・音の測定や自然観察等を
通じて環境問題を学習する「環境学習スクール」。
府内幹事拠点。
府民の森 ちはや園地
 (千早赤阪村)
 
府内最高峰の豊かな自然の中で、体験キャンプや自
然観察会を通じ、人と自然の共生を考える「自然ま
るごと博物館」
淡水魚試験場
 (寝屋川市)
「身近な水辺の再生」活動やイタセンパラなど淡水
魚の産卵観察会の開催
農林技術センター
 (羽曳野市)
農林業との関係で環境問題を考える「食とみどりか
らみる環境セミナー」や昆虫・植物等の観察
総合青少年野外活動センター
 (能勢町)
宿泊利用する青少年が自分たちで出したゴミの堆肥
化などを体験する「循環型社会体験プログラム」
(財)公害地域再生センター
(あおぞら財団)
 (大阪市)
公害被害の現状と体験から学び、公害のない健康的
な地域づくりを考えるための、公害病患者による「
語り部活動」
その他
 
大阪市立環境学習センター(大阪市)、ふるさとい
きものふれあいの里(交野市)等とも連携








 
ひょうごエコプラザ
 (神戸市)
県内のNGOの活動支援や、環境学習講座・自然観
察会を行う。県内幹事拠点。
神戸市環境学習室
 (神戸市)
河川、ため池など多様な水辺を歩き、水質測定、水
生生物調査を行う「水辺探検隊」
こども環境活動支援協会
 (西宮市)
 
子どもたちが消費生活と環境問題とのかかわりを学
習する「ビンの一生ツアー」の開催や、各種プログ
ラムづくりを企業・市民等によるNPOで実施
その他
 
(社)瀬戸内海環境保全協会、APNセンター等と
も連携