平成10年度第2回タンチョウ生息状況一斉調査結果
- 1 調査の目的及び経緯
- タンチョウの生息数を調査し、その推移・状況を把握することによって、
今後のタンチョウの保護管理のための基礎資料とする。
本調査は、昭和27年から毎年実施しており、今年で47年目である。
- 2 調査日時
- 平成11年1月25日(月)午後3時から日没まで
- 3 調査地域及び調査個所
-
| 支庁 | 市町村数 | 調査個所 |
| 釧路 | 10 | 79 |
| 根室 | 3 | 6 |
| 十勝 | 4 | 15 |
| 計 | 17 | 100 |
- 4 調査主体及び調査協力機関等
- (1) 調査主体
- 環境庁の委託事業として北海道が実施
- (2) 調査協力機関等
- 関係市町村、関係市町村教育委員会、釧路市動物園、タンチョウ監視人及び給餌人、鳥獣保護員及び自然保護監視員等
調査協力者(人)
| 支庁 | 市町村 | 市町村 教育委員会 |
タンチョウ 監視人 | タンチョウ 給餌人 | 鳥獣保護員 |
自然保護 監視員 |
| 釧路 | 12 | 14 |
4 | 24 | 11 |
2 |
| 根室 | 0 | 0 |
0 | 6 | 0 |
0 |
| 十勝 | 5 | 0 |
3 | 1 | 4 |
0 |
| 計 | 17 | 14 |
7 | 31 | 15 |
2 |
- 5 調査結果の概要
- (1) 今回の調査では、総数709羽(成鳥609羽、幼鳥100羽)を確認した。
- (2) 本年度第1回調査(平成10年12月5日実施)と比較して113羽増加した。
- (3) 昨年度第2回調査(平成10年1月26日実施)と比較して93羽増加した。
- (4) 平成10年夏季の天候に恵まれたため、雛が順調に生育して幼鳥の数・割合の増加につながったと考えられる。
- (5) 調査当日の気象条件が良好で、例年よりも確認率は高かったと考えられる。
- (6) 調査当日の気象条件を差し引いても、全体的に羽数は増加傾向にあると考えられる。
- 6 調査結果(過去からの推移は次ページ以降の表とグラフのとおり)
- (−は実施せず。0は実施したが観察無し。)
| 支庁 |
10年度 第2回 |
10年度 第1回 |
| |
成鳥 |
幼鳥 |
不明 |
計 |
成鳥 |
幼鳥 |
不明 |
計 |
| 釧 路 |
604 |
99 |
0 |
703 |
496 |
73 |
0 |
569 |
| 根 室 |
5 |
1 |
0 |
6 |
16 |
4 |
0 |
20 |
| 十 勝 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
0 |
0 |
7 |
| 日 高 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 網 走 |
- |
- |
- |
- |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 計 |
609 |
100 |
0 |
709 |
519 |
77 |
0 |
596 |
| |
9年度 第2回 |
9年度 第1回 |
| |
成鳥 |
幼鳥 |
不明 |
計 |
成鳥 |
幼鳥 |
不明 |
計 |
| 釧 路 |
499 |
54 |
58 |
611 |
448 |
51 |
0 |
499 |
| 根 室 |
4 |
1 |
0 |
5 |
33 |
8 |
0 |
41 |
| 十 勝 |
0 |
0 |
0 |
0 |
31 |
6 |
0 |
37 |
| 日 高 |
- |
- |
- |
- |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 網 走 |
- |
- |
- |
- |
2 |
0 |
0 |
2 |
| 計 |
503 |
55 |
58 |
616 |
514 |
65 |
0 |
579 |
グラフ:タンチョウ生息状況一斉調査