「環境学習プログラム公開検討会」
〜廃棄物をテーマにした環境学習プログラム〜
カナダのバンクーバー市周辺の自治体による広域行政連合体であるGreater Vancouver Regional District(大バンクーバー地域行政区、以下GVRDと略す)では、1991年当時に2000年に向けた廃棄物削減の数値目標として50%削減という値を掲げて、様々な施策展開を図っています。
![]() 今回の公開検討会では、GVRDコミュニケーション・教育部の教育コーディネーターとして住民や学校を対象とした普及啓発や環境学習プログラムの開発・実施、広報活動などに取り組まれているブルース・フォード氏をお招きし、『NO TIME TO WASTE』を参考に持続可能な社会づくりを視野に入れた環境学習プログラムのあり方について検討したいと思います。 |
13:15 | 受付開始 |
13:30 | 開会あいさつ |
会議趣旨の説明 | |
13:40〜15:20 | 廃棄物50%削減のための環境学習 〜カナダGVRDの取り組み〜 |
(逐次通訳) | ○背景 |
○ごみをテーマとした環境学習の取り組み経緯 | |
・『NO TIME TO WASTE』の誕生とその成果等 | |
○今後の課題 | |
15:20〜15:30 | 休憩 |
15:30〜16:30 | 質疑応答 |
16:30 | 閉会 |
■日時 平成12年3月3日(金) 13:30〜16:30
■会場案内 東京ウィメンズプラザ ホール
〒150 東京都渋谷区神宮前 5-53-67
■参加費 無料
■主 催 環境庁・(社)環境情報科学センター・ごみ環境学習プログラム検討委員会
■問合・申込先
(社)環境情報科学センター 下島・伊藤
電話:03-3265-3916 FAX:03-3234-5407 e-mail:shimoji@ceis-jp.org
※ | なお、定員を越えてお断りする場合のみご連絡いたします。連絡のない場合は、当日直接会場にお越し下さい。 |
※ | 当日、(社)環境情報科学センター主催による懇親会(参加費実費、3000円ほどを予定、場所:表参道周辺)を実施します。 |
ふりがな | ||
お名前 | ||
所属先氏名 (勤務先・活動団体等) |
|
|
懇親会 | (どちらかに○をつけて下さい) 参加 ・ 不参加 |