○ |
霞ヶ浦の水質浄化を目的に、霞ヶ浦に関連する水質を調査している。現在生徒14名に卒業生有志が加わり、霞ヶ浦に流入する河川と霞ヶ浦を水源とする水道水を調査している。その調査結果は化学クラブ研究発表会などで積極的に発表している。 |
○ |
河川調査 |
・ |
1991年から霞ヶ浦流入域河川中最大の桜川の水質調査を月1回実施。 |
・ |
1996年は霞ヶ浦流入河川の桜川等20河川及び県内主要河川の水質調査を隔月に実施。 |
・ |
1997年からは、毎月霞ヶ浦流入河川の水質調査を実施。 |
○ |
水道水調査 |
・ |
1993年から週3回採水・分析を実施。分析結果は、地元の月刊誌「筑波の友」に偶数月に報告、掲載されている。 |
○ |
主な研究発表 |
・ |
1994年8月第6回世界湖沼会議プレ会議「水道の蛇口から追う霞ヶ浦の水質」 |
・ |
1995年10月第6回世界湖沼会議「霞ヶ浦に流入する桜川の水質」 |
・ |
1997年3月第14回化学クラブ研究発表会「清流、久慈川の水質」 |
・ |
1998年3月第15回化学クラブ研究発表会「霞ヶ浦を水源とする水道水の水質経時変化」 |
・ |
1998年4月第3回日英サイエンス教育会議「霞ヶ浦を水源とする水道水の水質経時変化」 |
・ |
1999年3月第16回化学クラブ研究発表会「霞ヶ浦に流入する新川の水質」 |
|
・ |
2000年3月第17回化学クラブ研究発表会「霞ヶ浦に流入する山王川の水質」 |
○ |
霞ヶ浦討論会 |
・ |
1997年に第1回霞ヶ浦討論会が土浦二高で開催される。(茨城新聞社主催)土浦二高生を始め、市内高校生約30名が発表者として参加した。 |
|
・ |
1997年からは土浦二高が主催し、学園祭の中で討論会やパネルデイスカッション形式で実施 |