平成19年6月5日
再生循環 総合政策

平成19年版環境・循環型社会白書について

〜「進行する地球温暖化と対策技術」「我が国の循環型社会づくりを支える技術−3R・廃棄物処理技術の発展と変遷−」〜

 平成19年版環境・循環型社会白書は、本日、閣議決定され、国会に提出されました。今回の白書は、国民の皆様に環境問題や循環型社会形成の取組の全体像を一体的に理解していただけるよう、環境白書と循環型社会白書の2つを一冊にまとめた形で公表することとしました。
 今回の総説のテーマは、「進行する地球温暖化と対策技術」及び「我が国の循環型社会づくりを支える技術−3R・廃棄物処理技術の発展と変遷−」です。
 白書の内容を広く国民に普及させ、環境保全に関する意識の啓発を図るため、全国10カ所で「白書を読む会」(白書説明会)を開催します。

1 平成19年版環境・循環型社会白書の概要

 今回の白書は、それぞれ「進行する地球温暖化と対策技術」、「我が国の循環型社会づくりを支える技術−3R・廃棄物処理技術の発展と変遷−」を総説のテーマとしました。

「進行する地球温暖化と対策技術」 では、地球温暖化の現状と、また今後それがどのように我々に影響するかについて紹介するとともに、家庭等での身近な温暖化対策技術の状況とその普及による大きな効果の可能性等を論じた上で、これら技術に加え、制度、行動の三者相まって、低炭素社会の構築を目指すべきことを述べています。
「我が国の循環型社会づくりを支える技術−3R・廃棄物処理技術の発展と変遷−」では、循環型社会の形成に当たり、様々な問題を解決してきている我が国の優れた技術について、幅広く具体的に紹介するとともに、技術を促進するための政策 循環型社会の形成に当たり、様々な問題を解決してきている我が国の優れた技術について、幅広く具体的に紹介するとともに、技術を促進するための政策・制度や今後の3R・廃棄物処理技術の発展と国際貢献について述べています。

2 「図で見る環境・循環型社会白書」及びこども向け冊子の作成・配布

 白書の内容を広く国民に普及させ、環境保全や循環型社会の形成に関する意識の啓発を図ることを目的に、白書の公表に合わせ、その内容について図表を中心に分かりやすく要約し、多くの人々に親しんでいただけるよう編集した「図で見る環境・循環型社会白書」を作成しました。
 とりわけ、次代を担う青少年に対しては、普及啓発を重点的に行う必要があると考え、「図で見る環境・循環型社会白書」を都道府県等の教育委員会を通じ全国の中学校及び高等学校に配布します。
 また、小・中学生向けに、白書の内容をさらにやさしく説明した冊子を今後作成し、全国の小・中学校に配布する予定です。

全体構成 [PDF 11KB]

3 白書の入手方法

  • 「平成19年版環境・循環型社会白書」
     一般の書店で購入できます(6月6日発行予定)。 <1部 2,800円(税込)>
  • 「平成19年版図で見る環境・循環型社会白書」
    希望者には(株)ぎょうせいから実費により頒布します。 <1部 340円(税込、送料別)>
*1 電子媒体の掲載 :
環境省のホームページ(http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/)において「平成19年版環境・循環型社会白書」、「平成19年版図で見る環境・循環型社会白書」等を追って掲載する予定です。
*2
 こども向けの白書については、作成ができ次第、別途記者発表を行う予定です。
*3 その他のお問い合わせ :
(株)ぎょうせい(営業部)までお電話ください。(電話03-5349-6654)

4 「白書を読む会」(白書説明会)の開催

 環境省では、全国10カ所で「白書を読む会」を開催します。この会では、今年の白書について、総説の内容を中心に、テーマやねらいなどを執筆担当者が直接解説し、会場参加者と質疑応答を行います(入場無料)。
 各説明会の日程については、別添のとおりです。

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境計画課
直通:03-5521-8328
 課長:奥主 喜美(内線6220)
 企画官:苦瀬 雅仁(内線6265)
 課長補佐:大林 圭司(内線6250)
 担当:中西・海部(内線6281,6256)

環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課循環型社会推進室
直通:03-5521-8336
 課長:紀村 英俊(内線6811)
 課長補佐:七夕 義隆(内線6820)
 担当:松本 和也(内線6819)

関連情報